さて、世界一どうでもいい話なんですけど。
今日、息子が無駄にはにかんで、夫に
お父ちゃん。
て言ったんです(普段はダディと呼んでいます。ワタクシはマミー。)。
昭和の子かよ!
って思ったら、Siri(アップルの音声アシスタント機能)の仕業でした。
これ、Siriどっから仕入れた知識なん??
Siri、昭和の子かよ!!
(よく考えると、私、昭和の子はお前だよ!って感じ。)
そんなこと言ってる状況でもないんですよね。
思えば、わずか十日前くらいに、
ハッピー2021!
良い年になりますように、って、2020年よりひどい年になりようがないけどね、ハハハ。
とママ友が笑っていたんですが、いや、2021年、速攻、暗雲が立ち込めまくっています。
イギリスもアメリカも暗澹たる状況。
2週間ちょっと前、オーノーと思ったイギリスの新型コロナウイルスの感染状況マップ、
今はこんな感じ。
Contains MSOA names © Open Parliament copyright and database right 2020
Contains Ordnance Survey data © Crown copyright and database right 2020
Contains Public Health England data © Crown copyright and database right 2020
Office for National Statistics licensed under the Open Government Licence v.3.0
真っ赤になってしまいました。
ロックダウンに入るのが遅すぎた模様。
病院収容人数も、残念ながらお亡くなりになった方達の数も、急増するばかりです。
少しでも良いニュースといえば、関節炎の治療薬の投与が、ICUに収容されている患者の死亡率を24%減少させたことが分かったこと。
国民の1.9パーセントが少なくとも一度目の予防接種を受けており、今月中にはケアホームにいるお年寄りの予防接種が終わるかもしれないこと、でしょうか(過去に何回も自分で決めた検査数ターゲットを達成し損ねた政府が言ってることなので、あまりアテにならないですけど)。
ロックダウンが開始してから効果が出始めるまでは、最低限2週間かかると言われています。
どうにか、一刻も早く感染数が下がり始めてNHSの負担が減りますように(NHSの負担がすごいのの一因は、コロナだけじゃなくて、コロナ以前から予算のカットカットでスタッフが足りてないからだけどな!)。
そして早く予防接種が行き渡るように。
さて、前置きがごっつい長いですけど本題。
ちょっと不思議な日本人の方にあった話。
いや、海外で会う同胞のことをちょっと茶化しちゃうのって、感じ悪いかなあ、と思ったりもしたんですけど。
でも、ちょっと小さな声で言ってみたい。
海外に来て会う同国人ってさ、つまり私の場合は日本人なんですけど、
時々、日本だったら絶対会わなかったような変わった人がいるよね?
いや、おそらく私もどこかで、あのひと変わってるねー、と思われてるでしょうことは十分、分かってるですよ!
あと、これはカナダに住むイギリス人である義兄もカナダで会う同胞に関して同じようなことを言ってたので、expat(国外居住者)あるあるなのかもしれません。
と言うのもですね。
ついこの間なんですけど、子供を夫に預けて、ちょこっと買い物に行こうと思ってスーパーに向かって歩いてたら、知人のママに偶然出会ったんですよね。
その方自体は、南米の出身なんですけど、旦那さんがヨーロッパ人でイギリスに移住してきた方なんです。
で、確かお祖父さんが日本人の移民ということで、自分の母国では日系企業で働いていたり、日本にも行ったことがあるし、日本語もちょっとだけ話せて、いわゆる親日家なんですよ。
お子さんが1人いてうちの息子と同じ保育園なんですけど、息子よりも全然年下なのであんまり関わりがなくて、ママさんともお友達というほどの付き合いではないんですが、まあ出会ったからには足を止めておしゃべりしてたんですよね。
そこに、その方のお友達で日本人の方が一緒にいたんです。
で、その日本の方を紹介されて、私も、あら、珍しい、日本の方。と思いながらコロナの話とかしてたんですよ。
で、その会話の最中に、私が
日本も急に随分感染者数が増えたみたいですね。
みたいなことを言ったら、
あー、あの国はね、もっとたくさんいると思うよ。
ほら、あの人たち感染したら皆近所に白い目で見られたりするの怖いから、症状出ても隠してる人いっぱいいるんじゃないの?
ってお答えになったんですけど(無意味に敬語)、
あ、あれ??
彼女の発言の真偽はともかくですね、そっちよりも私、
日本の方だと思ってっしゃべってたけど(だって日本人て紹介されたし、ネイティブな日本語喋ってるし!)違うのかな?
ってちょっと混乱しちゃったんです。
だって、あの国、とか、あの人たちとか。ちょっとおかしな言い方じゃない?
そうしたらさ、彼女私に
私、イギリスに住んで20年以上だから、もう日本人じゃないから。
って、言ったんだけどさ!
え、そんなもんなの?(驚愕)
ていうか、じゃあユー何処の国の人目線なん???
でも法的に国籍変えたってことでもなさそうだし、そういいながらもバリバリ日本人ぽいし、私めも恥ずかしながら留学してた期間を加えたら16年くらい住んでるけど、後4年住んでも、別に日本人じゃなくなる感はないし。
しかもその人どう見ても40代後半か50代初めだからさ、20年以上イギリスいたとしてもさ、最低でも20代半ばまでは日本にいたんだよね?
その環境でイギリスに何年住んでても、別にイギリス人にはならなそうな感じするけど!!
そもそもなんか、その思考回路っていうか、恥ずかしいスタンスがバリバリ、
ある特定の年代/カテゴリーの日本人っぽいよね?
フランス人やドイツ人で、イギリスに子供の時からいる人でも、自分のこともうフランス人じゃないから、とか言う人そうそう会ったことないし。
最近では見ないけど、昔は時々見た、なんか誰もが簡単に発音できる名前なのに、わざわざジョージとか、キャシーとか自分の名前を英語風に変える日本の人と共通するものを感じる。
英語圏の人が日本にすんでても、名前を日本風には変えないだろうしさ。
私、驚愕のあまり
はあ、サヨウですか。
って、間抜けな返答をしたんですけど(本当にそう言ったんです、私。なんでサヨウですか、なんて口に出たんだ)、差し当たって、あ!買い物に行かなきゃ、と言ってバイバイさせて頂きました。
私、絶対お友達になれないタイプ。
念のため言いますが、私は別に日本が特に素晴らしい国だとか、イギリスが特に素晴らしい国だとか思ってはおりません。
すごいナショナリスト的に日本はこんなに民度が高くて、世界が羨んでいる、とか失笑を禁じ得ないことを言うつもりもないですし、逆にただ単に海外に住む羽目になったからって、えっらい理想化して、イミフに上から目線で何かと欧米ではこうとか、イギリスはこんな進んでるとか、言うのもバカバカしいと思う。
どの国もそうであるように、いいとこと悪いとこ、どちらもあるし、私にとっては日本は自分の祖国だし、イギリスは自分が移住した国でござるよ。
いやあ、でもまあ色んな人がいますよねー。
世の中って。
同じ国から来ても、絶対仲良くなれそうにない人もいっぱいいるし、遥か彼方の国の人でも考え方がすごい共感できる人もいるし。
と、つくづく思った出来事でございましたよ。
ロックダウンで家にいると整理整頓のなってなさが目につくんです。
特におもちゃ!
↓こういうの買いたくて、色々みてるところです。