1・公民館・交流センター等について
 (1)広告等の財源確保の取組について
(2)サークル紹介の取組について
(3)サークルの自主財源を確保する取組(バザー・マルシェ・集団資源回収等)について
2・分譲マンションについて
(1)令和6年の「富士見市マンション管理適正化推進計画」策定のアンケートで未回答のマンション管理組合の状況のその後の確認は
(2)分譲マンションの町会への加入率はどうか
(3)マンション管理組合への回覧等の内容の送付しては
(4)「管理計画認定マンション」の取組について
3 国民健康保険について
(1)マイナンバーカードと保険証の一体化について
(2)保養施設メニューをびん沼自然公園・体育館ジムにしては
(3)保険税収納について

4・健康増進について
(1)腎移植への理解を進める取組について
(2)熱中症対策について
(3)手洗いの推進について

5・防災対策について
(1) モバイルバッテリー事業者との協定について(福岡市、青梅市、渋谷区あるいは飯能市の事例)

6・学校徴収金の公会計化について

(1)公会計化について

7・外来種について

(1)富士見市内の外来種の状況はどうか
(2)ジャンボタニシについて
(3)アメリカザリガニについて