①口座振替の推進
市税などの収納方法で、一番財政的に効率的なのは「口座振替」です。手数料が全然違います。
ぜひ口座振替へ。浮いた経費が違うことに使えます。
②ジェネリック医薬品の使用
処方薬をジェネリック医薬品で医療費のコストが削減できます。
まだ伸びしろはあります。
③マイナ保険証の利用
マイナ保険証の利用により、医療費が1件20円安くなる計算です。(本人の負担も6円減ります。)この積み重ねが医療費の削減につながります。資格証明書の発行が不要になれば、その分、事務コストも削減できます。
④住民票はコンビニのキオスク端末から
コンビニにおいてあるコピー機で、マイナンバーカードを利用することで住民票や戸籍謄本の発行が可能です。
これにより窓口職員の負担が減り、人員を福祉など別の現場に割り振ることができます。
⑤生ごみの水分を飛ばす
生ごみの80%は水分。水分をある程度飛ばしてだしていただくだけで、ごみの重さは大きく減り、数千万単位でごみ処理費も削減できます。
あと紙ごみも可燃ごみでなく、できる限りリサイクルへ!
⑥自治体のYoutubeアカウントの登録
Youtubeのアカウントの収益化に成功している自治体もあります。まずは自治体のYoutubeチャンネルのアカウント登録から!
収益化できれば、財源につながります。