本日、一般質問に登壇しました。
【一般質問を振り返って】
— いせだ幸正【埼玉県富士見市】日本維新の会🇯🇵🇺🇦 (@Iseda_Yukimasa) June 10, 2022
自主財源の確保策について質問。いくつか提案したメニューの中で
・図書館の貸し出しレシートへの広告掲載については指定管理者と協議
・キラリふじみのHPや情報誌への広告掲載については指定管理者と調査研究
(いずれ県内の自治体でも事例あり)
との答弁がありました。
西出張所が耐震の問題から一時閉鎖になっている代替として、郵便局への証明書発行の委託を提案。
— いせだ幸正【埼玉県富士見市】日本維新の会🇯🇵🇺🇦 (@Iseda_Yukimasa) June 10, 2022
年間のランニングコストを2局で600万円との答弁でしたが、再質問したら郵便局側の回答ではなく、市が人件費なども込みで試算したというもの。
明らかに高い数字を出している(行政にはこの傾向が)
自主財源の確保策として口座振替の推進について質問。
— いせだ幸正【埼玉県富士見市】日本維新の会🇯🇵🇺🇦 (@Iseda_Yukimasa) June 10, 2022
収納ツールの多様化で収納率は向上が見られるものの、一番低コストな収納ツールが口座振替なのは変わらず。
口座振替率が上がればその分、他の事に使えるお金ができます。
新規だけでなく利用者を含めた特典について質問。まだまだ厳しい回答💦
埼玉県内では複数の自治体で導入の動き。
— いせだ幸正【埼玉県富士見市】日本維新の会🇯🇵🇺🇦 (@Iseda_Yukimasa) June 10, 2022
私も昨日の一般質問で取り上げました。
スペースの確保の課題から施設ごとに検討との答弁。
市役所本庁舎、交流センターそれぞれ所管部長からも答弁をもらい、検討を促しました。https://t.co/Hbqm24i02y