今、選管が発表している地区別投票率は、当日の投票率のみで期日前の数字が反映されていません。
一般質問で「期日前投票を反映した数字の公表を」と質問したら「システム上は数字出せるので公表するかどうかの判断だ」との答弁があり、それ以来、前回の市長選挙から、個別に期日前投票を反映した地区別投票率をいただくようにしています。
この資料の元データは後日、選管も公表予定とのこと。
今回、投票率が一番高いのは本郷中の投票区。若い候補が多かったなどの特徴がありましたね。
逆に一番低いのは水谷小、次いでピアザふじみでした。マンション・アパートが多い地域になります。
ふじみ野西地域については、地域に公共施設がない、プレミアム付き商品券も購入できる場所がなく使える場所も少ないなど「行政サービスがなかなか行き届いてない」地域という面もあり、これが影響したかなと思いました。
いずれにしてもマンション・アパートの多い地域の投票率は低めの傾向。こうした方々に投票に行ってもらうのは地方議員にとって永遠のテーマです。