本日から富士見市議会は一般質問を4日間で行います。1日4~5人登壇。

 一番手は私でした。

 

1 計画について

 国の法律により策定が努力義務となっている計画の中で、未策定のものを質問。

 市の現在の認識では、地域公共交通計画など16本との答弁がありました。

 国の法律で自治体の職員数など規模関係なく計画策定の努力義務を一律に課すことには議論があります。限られた職員のマンパワーでどれを策定していくか、選んでいく必要があります。

 

 また現在、有効な市の計画の本数は53本と答弁がありました。

 計画に記載されている目標値は行政だけでなく市民にも協力してもらいながら達成することからも、計画が一覧となってわかりやすいものであることが必要であると考え、ウェブ「例規集」ならぬ、ウェブ「計画集」の作成を提案。運用面でのルール作りなどが課題で研究していくと答弁がありました。