今日は富士見市とセルビア共和国シャバツ市が姉妹都市を結んだ「姉妹都市記念日」です。

 それを記念して市内の小中学校で昨年に続き2回目となる「セルビア給食」が出されました。

 今回、私が議会で提案した市民向けの「試食会」が行われることになりました。約30名の方が参加され、時事通信、埼玉新聞、JCOMなどの取材も入っていました。

 伊勢田家も家族で参加。

 まず給食センターの見学会から。実は私も給食センター見学は初めてになります。

(以前いた会派で提案したことがありましたが、実現しなかったですね)

 今日はパン食のため稼働していませんが、炊飯場。自前で炊飯場を持っている給食センターは珍しいそうです。このあたりだと川越などになるそうです。

6台のトラックで市内11小学校・7中学校へ配達します。

 調理場。ちなみに外のボイラーでつくった水蒸気で鍋は過熱しているそうです。

 食器の洗浄用のスペース。

 見学ののち、セルビアからの留学生によるミニセルビア講座。

セルビア語で「いただきます」は「プリーヤテゥノ」

1歳半の長男はこのパンが気に入ったようでした。

お腹いっぱいになり、学びある楽しいひと時でした。