午前中は「人材バンク推進員の会」の月1回の定例会議。
午後は、キラリふじみにて、「富士見市賀詞交歓会」でした。
賀詞交歓会・・・・聞きなれない言葉の方もいると思いますが、ようは「新年会」です。
自治体によっては、公費(税金)を使って自治体が主催する場合もありますが、富士見市の場合は、市・議会・商工会・町会長連合会などが実行委員会を組織して開催しています。
千円の券を事前に販売し、またアルコールも出ません(ノンアルコールビールは出ますが)
公費は使わない形で行われています。(市の秘書広報課の職員が司会や受付を手伝ってはいますが)
冒頭は、市内の行事・イベントに引っ張りだこの「富士政会」さんによる三味線演奏での歌の披露でした。
実行副委員長(農業委員会会長)による開会の辞の後、実行委員長(商工会長)、市長、議長の挨拶、来賓の知事(代理で県職員)、衆議院議員(本会議で秘書が代理)、県議のあいさつなどが1時間弱続いたのちに乾杯、歓談です。
ここのあいさつの中で、先月、富士見市の人口が11万人を突破したことが発表されました。
(人口が増えた一人はうちの長女(笑))
歓談が45分ほどたったところで中締め。
今回、新しい手締め「富士見市締め」が披露されました。
ちなみにこの週、賀詞交歓会が続きます。人によっては毎日、キラリふじみで顔を合わせることも少なくありません。

【追記】
ふじみ野市はじめ近隣市でもこうして行政が主催に加わる形の賀詞交歓会を行っていないところも結構あるみたいです。
午後は、キラリふじみにて、「富士見市賀詞交歓会」でした。
賀詞交歓会・・・・聞きなれない言葉の方もいると思いますが、ようは「新年会」です。
自治体によっては、公費(税金)を使って自治体が主催する場合もありますが、富士見市の場合は、市・議会・商工会・町会長連合会などが実行委員会を組織して開催しています。
千円の券を事前に販売し、またアルコールも出ません(ノンアルコールビールは出ますが)
公費は使わない形で行われています。(市の秘書広報課の職員が司会や受付を手伝ってはいますが)
冒頭は、市内の行事・イベントに引っ張りだこの「富士政会」さんによる三味線演奏での歌の披露でした。
実行副委員長(農業委員会会長)による開会の辞の後、実行委員長(商工会長)、市長、議長の挨拶、来賓の知事(代理で県職員)、衆議院議員(本会議で秘書が代理)、県議のあいさつなどが1時間弱続いたのちに乾杯、歓談です。
ここのあいさつの中で、先月、富士見市の人口が11万人を突破したことが発表されました。
(人口が増えた一人はうちの長女(笑))
歓談が45分ほどたったところで中締め。
今回、新しい手締め「富士見市締め」が披露されました。
ちなみにこの週、賀詞交歓会が続きます。人によっては毎日、キラリふじみで顔を合わせることも少なくありません。

【追記】
ふじみ野市はじめ近隣市でもこうして行政が主催に加わる形の賀詞交歓会を行っていないところも結構あるみたいです。