午後は所沢へ。
 インターンの学生の研修と先進地の研究を兼ねて、埼玉西部消防組合議会を傍聴してきました。
 埼玉西部消防組合では組合議会の日程や議案名・議事録もウェブ公開されているので、そうしたところを入間東部地区消防組合議会でも取り入れいるよう9月議会で改めて取り上げたいと思います。一般質問も活発に行われており、今回も3名の方が質疑に立ちました。

 インターン生と駅で合流し、「一部事務組合」の意味や組合議会の仕組み、本会議の流れを説明し、向かいました。
 受付に傍聴者用の資料が複数用意されているのには「さすが」と思いました。
 埼玉西部消防組合は「消防の広域化」により、昨年4月発足し、今回「初の決算」を迎えました。広域化の成果などを問う質問が相次いでいました。

 議会終了後、出てきた言葉の意味などをインターン生に説明し、散会しました。


↓消防議員としての活動中!応援のクリックをお願いします!

にほんブログ村