午前中は10時から、草の根会議。

 4月中の予定の確認、26年度の議会報告会の実行委員の人選(勝山議員が内定)を話し合いました。また行政視察についての話し合いも行いました。

 その後、会議規則の勉強会を12時15分まで行いました。


 私は議会運営委員会の委員として、12時50分に市役所出発で鶴ヶ島市議会に行政視察。内容は、予算決算常任委員会の設置・運営についてです。

 議会運営委員、委員外議員、議会事務局3名の計10名。


 玄関にて。


140423_1554~01.jpg

 鶴ヶ島市議会は昨年12月の条例改正で、予算決算常任委員会を設置。

 全議員(議長や監査委員を含む)で構成しています。3月議会で初めてこの形で予算審査が行われました。


 質疑の回数ルール、事前通告制などの運営の詳細を説明いただきました。


 議会運営については議会によって全然違うということをいろいろ実感。


【余談】



 お土産で鶴ヶ島市のお茶のパックをいただきました。(ちなみに写真は3議員分です。一人1パック)

 視察で来られた方に対して、市のPRとしてお渡しするように今年度から予算化して実現したそうです。ちなみに今回の視察が第1号だったとか。

 しっかり地元のPRを欠かさないこの姿勢は富士見市議会も学ばねばと思いました。