「今日は楽しい雛祭り~」
 我が家では、いつものぬいぐるみの家族には家族旅行をしてもらい、そこに細君の雛人形を飾りました。

 そんな今日は、予算総括質疑。
 インターン生にも朝から一日、議会傍聴をしてもらいました。

 一問一答制ではなく、3回までのまとめての質疑なので、聞いている方もついていくのにちょっと大変です。時間は、会派の人数×10分で、その時間は質疑のみ。(時間制なら一問一答にした方がいいような気もしますが。)
 草の根の質問は会派順に3番目。だいたい4時ぐらいからのスタートでした。
 草の根の中で、私は3番目の質疑。
 今日は3に縁があります。

 私からは生活保護行政、公共工事の発注、仮称)ふじみ野出張所つ複合施設、ゆるキャラの活用について質問。
 生活困窮者自立支援法の関係に力を入れて伺いました。

 今日の終了は6時ちょっと前まで。保育園のお迎えの時間の関係でぎりぎりだった議員さんもいました。

 傍聴していたインターン生に感想などを伺いましたが、知らないうちに「専門用語」に毒されていることを改めて実感。分かりやすい議会審議を心がけます。

【お知らせ】3月議会のいせだ幸正の市政一般質問は3月18日(火)午前10時45分ごろスタートに内定しました。

↓応援のクリックをお願いします!


にほんブログ村