今日は決算特別委員会2日目。
今日の質疑では、昨日も質問した高齢者福祉の一環で行っている「ふれあい収集」の広報を巡って、昨日の答弁が大きく間違っていて訂正があったり、質問のもとになっていた提供された資料では随意契約となっているものが実は競争入札だったりと、答弁が二転三転する場面もありました。
主な私の質疑。
衛生費のところでいわゆる「子宮頸がん予防ワクチン」など予防接種行政についてふれました。
商工費のところで、ららぽーと関係のところに触れました。
教育費では24年度の話題にちなみ、教員の早期退職問題で富士
見市はゼロだった事を確認。またロンドン五輪の金メダリストの小原日登美一等陸尉についても触れました。
一般会計の決算の審査が終了し、採決され、賛成多数で認定となりました。
明日は特別会計・企業会計です。