彫刻石工せいしろーうくんのブログ



彫刻石工せいしろーうくんのブログ



彫刻石工せいしろーうくんのブログ


1979年製 トップ えぞ松単板 サイド、バック マホガニー単板


指板、ブリッジ ローズウッド


このギターはオークションで手に入れました。


ヤマキの中でもかなりレアなギターで滅多に見かけることは


無いギターですねニコニコ


このギターの噂は聞いていてチャンスが有ればいつかはと


狙っていたギターで手に入れることが出来た事は


とても幸運だったと言うしかありません得意げ


たぶん20年以上は弾かれないでいたギターで


絃を張り替えサドルを作り変え


1週間経って見事に蘇りましたクラッカー


このギターは70年代では珍しくブレーシングをスキャロップ


したもので音は倍音豊かでとても当時60000円のギターとは


思えないほど完成された音がします音譜



彫刻石工せいしろーうくんのブログ


ヘットはマーチン風のロゴでペグはグローバー風の


ヤマキの名前が入ったゴトーのペグではないでしょうか?



彫刻石工せいしろーうくんのブログ


ピックガードはマホガニーを薄くスライスして使っています。


形はワッシュバーンのものと同じで当時OEM供給していた関係


から同じデザインのものが両方のメーカーに存在します叫び


なんとも大らかな関係なんでしょうか



彫刻石工せいしろーうくんのブログ


ブリッジもオリジナルで個性的な感じがしますね



彫刻石工せいしろーうくんのブログ



彫刻石工せいしろーうくんのブログ



彫刻石工せいしろーうくんのブログ


私が一番気に入っているところはこの


指板なんですラブラブ


どこのメーカーとも違うお洒落なポジションマークビックリマーク


このセンスは素晴らしい合格



彫刻石工せいしろーうくんのブログ


今は無きヤマキというメーカーはこの当時


かなりの水準のギターを作っていた訳で


30年経った今でも斬新で素晴らしい音を奏でています。



このシリーズはお勧めグッド!