今まで自分の仕事に関わることでこの部分はあまり真剣に考えたことはなかったのですが「ぜんさん」の話を聞いてから興味を持ち出して動き始めてみました走る人


せっかく自分で考えて製作している自分の作品をきちんとした形で発表するために自分で出来る事は自分でなんでもしようと思い付きましたにひひ


まず、なにも分からないのでとりあえず市役所に行って聞いてみることにニコニコ


総合案内所の人に訳を話して何処へ行けばいいのか聞いたのですが

これが、分からないしょぼん


特許に関することは国のものなので分からないと言う


市民が困って聞いているのにこんな対応なんですねガーン


気を取り直してネットで探して見ることに


あるじゃないですかニコニコ特許庁のホームページ


早速電話して一番近くで相談できるところを教えていただきましたパー


名古屋商工会議所にある特許庁相談所


その足で行ってきましたとも走る人



彫刻石工せいしろーうくんのブログ




彫刻石工せいしろーうくんのブログ


意外と室内は広くパソコンが10台ぐらいありますね目


受付で相談内容を言うと丁寧に教えていただいて紙に必要事項を記入して渡し


順番を待つこと数分


自分の番になり奥の会議室で話を聞いてもらう


なにぶん初めてのことなので分からない事だらけしょぼん


一番初歩の段階から申請に至るまでの説明をしてもらい、分からないところはその都度聞いてだいたいの流れが分かったニコニコ


凄く親切で分かりやすい説明でしたね


ここまでで1時間半。これなら自分でなんとかなる手応えを感じましたパー


次にパソコンを使った登録事例の検索の仕方を別の人に教えて貰いながら


申請のための調べ方を詳しく教えてもらうニコニコ


結局3時間もの時間をかけて指導してもらった


ありがたいことだね


初めてのことを教わるのはわくわくするよ音譜


まだ先は長いが楽しみながらやっていけそうな気配を感じました得意げ