大平シール今期最終日に関わらず
トラブル続きで…
トラブルの大半は
「声掛け」と
「事前準備」で
解決できるな、って再認識した日でした…
おはようございます😊
大平シールの比嘉です
365日毎日ブログ更新中!
320日目!
大平シールは8月が決算!
ということで8月29日は
今期の営業最終日でした
それにも関わらず
色々とトラブル発生で…
今日1日なんやかんやで
対応に追われてて
予定していたことが
全然出来ない1日でした…
原因は色々とあります…
でも感じたことは
「あと一言あれば…」
「もう少し読めてれば…」
といったトラブルでした
でも考えてみたら
世の中の「トラブル」って
大体がそんな要素で
出来上がってる気がします
仕事の現場でもよくある話です
「伝えたつもり」
「わかってるはず」が
後で大きな混乱につながります
小さな「ほころび」が
予定を大きく狂わせてしまいます
声掛けによるコミュニケーション強化
大平シールの現場での
トラブルも大体そうです
「色味が少し違う気がする」
「これで合ってるのか?」
そんな小さな違和感を
口に出すか出さないかで
結果は大きく変わります
「これで大丈夫ですか?」
「これが少し気になります」
この一言が刷り直しや遅延を
未然に防ぐのです
そのために
・ダブルチェック
・次工程への声掛け
などが必要です
遠慮せず声をかける文化こそ
トラブル対策の第一歩なんです
っていうことを
日々痛感しているので
「声掛け」を
来期の大きなテーマに
掲げることにもしてます
「声掛け」と「準備」の必要性
そしてもう1つ重要なのが準備
トラブルの80%は
事前準備で防げる
って言いますし
事前の準備や対策を行うことで
トラブルの大半は防げます
これは自戒の意味で書いてます…
「言葉不足」と「準備不足」
この2つがそろうと
トラブルは一気に膨れ上がります
逆にここを埋めておけば
安心感は格段に増します
「それ早く言ってよ!」
「言うてるやん!」
そんな掛け合いが減れば
仕事もずっとスムーズになります!
予定外は必ず起きます
でも
「あと一言の声掛け」と
「もう一歩の準備」があれば
その大半は未然に防げます
「あと一言の声掛け」
「もう一歩の準備」
来期の大平シールの
大きなテーマに掲げようと思います
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
大平シールのHPはコチラ