息子の「タンカーユーエー」を

しました!

 

タンカーユーエーってなに?

って人は本文へどうぞー

 

 

 

 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

288日目!

 

  

 

サムネイル

エフエム沖縄 朝10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」
隔週火曜日に出演中です

 

次回は 8月 5日(火)

 

 

 

 

サムネイル

​シール? ステッカー? ラベル?

何が違うの?

 

 

 

先日(7月21日)に
次男の一歳の誕生会
「タンカーユーエー」
を行いました


「タンカーユーエー」
沖縄ではおなじみの
1歳の誕生日を祝う
行事のひとつです


タンカーは「1歳の誕生日」
ユーエーは「お祝い」って意味です


つまり、1歳の誕生日を
家族や親戚みんなで
お祝いする行事
なんです!


image

当日も大人子供合わせて
40名余りが参加して
盛大なパーティーを行いました

「タンカーユーエー」では
メインイベント!?があって


いくつかのアイテムを
子どもの前に並べて
どれを選ぶかで将来を占う!
という楽しいイベントです



筆、電卓、お金、絵本、ご飯
などなど
選んだものによって
意味があって


筆を選べば役人とか物書きとか
電卓なら商売上手
お金を選べば裕福な人生

などといったように
選ばれた道具に応じて
子どもの将来を占います


当日は、これらを並べた
通称「タンカーセット」
が揃い

息子を前に座らせると
親も親戚もスマホを構えて待機

「おぉー、行くか!?」
「そっちかー!!」
会場は軽いスポーツ観戦状態!
当の息子は
取るのに時間がかかってました


そりゃ40人に注目されたら
当たり前です


結局、最後に
並べられた目の前にある
「1万円札」を手に取りました


これで将来お金には困りませんね
親としては安心です


image



この一連のイベントを見て
ふと、思いました


たくさん並んだモノの
どれを選ぶか


これって何かに似てないか?


そう!


それは

商品棚に並べられた商品を
お客さんがふと立ち止まり
どれに手を伸ばすか…

と似てるんです!


「タンカーセット」
手に取られるのは
運命や本能かもしれません



けれど商品棚で手に取られるのは
「つくられた必然」
なのかもしれません

ちょっとかっこいい爆  笑


ラベルやパッケージの
デザイン、商品名のインパクト
ラベルの質感、訴求する機能…


そんな様々なことを
トータルで加味した上で
「この商品いいかも」
と思って手に取るはずです

同じような商品でも
ラベルひとつで
印象はガラッと変わります


高級に見えるかどうか
信頼できそうかどうか
機能高そうに見えるかどうか


この「印象の差」
売れるかどうかを
左右することがあります


ラベルは
作り手の「想い」
消費者に
伝えることが出来ます


それってラベルの得意なとこだし
最大のメリットです




もしかしたら…

タンカーユーエーも
POPシールつければ
狙ったのものを
息子に選ばすことが
出来た
かもしれないですね

それって
なんの意味もないかもですが… 

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

下差し大平シールのHPはコチラ下差し