「大平シールの社名の由来って何?」

って聞かれたので

その答えの記事です

 

シンプルには「地名」由来ですが

ちょっと前段の理由がありまして…

 

そんな社名の由来のお話です

 

 

 

 

 

あなたの生活に密着、強粘着!

 

沖縄県でシールを作るなら

大平シールへ!

https://www.oohirasp.com/

 

 

 
 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

140日目!

 

 

 

 エフエム沖縄 月〜金 10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」出演中
次回は 3月 4日(火)

 

 

 

 先日、

「大平シールの名前の由来は?」

って聞かれました

※一応、読み方は「おおひらシール」

 

 

 

自分の名前も大平じゃないので

たまに由来を聞かれることがあります

 

 

「大平(おおひら)※浦添市の地名

 以前はあったんですよー」

って答えてます

 

 

 

間違いはないのですが

ちょっと説明としては

省いてることがありまして…

 

 

 

 

実は創業した当初は

「太平(たいへい)シール」でした

 

「大」ではなく「太」です

 

 

これは

「太平洋」から

文字を取って「太平」

だったそうです

 

 

 

それが先述の通り

浦添市大平(おおひら)という

場所にあったことから

 

取引先が

「おおひらシール」

呼ぶようになりました

 

 

 

それで定着してたので

法人登記する時に

「大平(おおひら)シール印刷」

としたそうです

 

 

 

 

「大平シール」と書かれて

「おおひらシール」「たいへいシール」と

 

両方読めますけど

たまに間違えられますけど

 

ある意味どちらも正解なわけです

(もちろん正しいのは「おおひら」ですが)

 

 

 

 

創業45周年の頃に

ロゴを変更しました

 

 

旧ロゴ

 

 

 

新ロゴ

 

 

これで少しでも「おおひら」での

読みが伝わればいいかな、と思います

 

最近はラジオもちょっと出てるので

音声で読み方も伝わってるかな

 

 

 

 

ちなみにこのロゴの

には

「シールプリント」

「スペシャルプリント」

「サステナブル」

「スピード」

「サポート」

などの「S」を意味してます

 

 

 

 

今日は短めですが

ここまでです

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました