プロ野球のキャンプも終わり

オープン戦が始まってます


開幕にむけて調整最終段階!

といったところでしょうか

 

プロ野球に限らず「調整」って

大事ですよね


今日はそんな「調整」のお話

 

 

 

 

あなたの生活に密着、強粘着!

 

沖縄県でシールを作るなら

大平シールへ!

https://www.oohirasp.com/

 

 

 
 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

139日目!

 

 

 

 エフエム沖縄 月〜金 10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」出演中
次回は 3月 4日(火)

 

 

プロ野球もキャンプが終わり

オープン戦が始まってます

 

開幕にむけて調整していく段階と

いったところでしょうか

 

 


ちなみに自分は

今年はキャンプもオープン戦も行けずでした…

沖縄というこんなに恵まれた環境に居るのに…

 

 

それでもこの時期に必ず買うのが

コレ!

 

 

週刊ベースボール選手名鑑号です!

 

自分はほとんど本はkindleで買うし

選手名鑑もアプリがあったりしますが

これだけは何故か紙媒体で買っちゃいます

 

 

暇な時にペラペラ見て

「へー、この選手この高校なんだ」とか

「去年こんなに成績良かったっけ?」とか

そんな楽しみ方をしてます

 

 

 

 

さて、プロ野球選手たちは

シーズンに向けて調整最終段階ですが

何事にも調整って大事ですよね

 

 


例えば

バリカンのアタッチメントも

長さを調整しているわけです

 

左のオレンジの部分

 

これでカットする髪の長さを

調整する訳です

3ミリとか6ミリとか

 

 

これを無しで(右の本体だけで)カットすると

大事な試合前の気合い入った野球部よろしく

超丸坊主になる訳です

 

 

こんな感じ

 

 

子供(2歳児)の髪を切ろうとしたら

嫌がって切らせてくれないので

 

「髪切るのは大丈夫だよ!」ってのと

ちょうど自分が髪を切りたかったので

ノリでこんな感じになりました

 

 

本当はもっと長くしたかったけど

アタッチメントつけてると

なかなか上手く切れず…

 

わずらしくなってしまい


分かっちゃいるけど

外してしまって

こんな感じです…

 

 

切ったあとは息子ドン引きです…

 

 

 
 
 さて、
シール印刷においても
大事な調整があります

 

 

 

印刷時に行う調整としては

「色の調整」

「刃型の調整」です

 

 

 

「色の調整」

色見本に対しての色の調整

色のバランスを取るための調整

等々、あったりします

 

 

「刃型の調整」

シールの台紙を貫かない程度に

刃型を入れていくという

ミクロン単位の調整が必要になります

 

 

シールの印刷が始まるまでに

こういった調整が必ず発生します

 

 

 

極端な話で言うと…

 

製品としての印刷は5分で終わるのに

前段階の調整が1時間かかる

 

製品に使う紙は30メートルなのに

調整のために100メートル以上捨ててしまう

 

そんなことがあるわけです

 

 

印刷が始まる前の製版の

データ調整なども

含めるともっと調整の時間はあります

 

 


シールに限らずどんな業種でも

調整があると思いますが


表に出てくるまでにたくさんの

時間と労力がかかってますね



すべての業種の方々に

感謝申し上げます




今日はここまでです


 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました