シールの見積もりの要素って

大事なことがいくつかあります



そのなかでも

意外と忘れがちな?

軽視すれてる?

大事な要素が「用途」です

 

 そんな見積もりのお話!

 

 

 

あなたの生活に密着、強粘着!

 

沖縄県でシールを作るなら

大平シールへ!

https://www.oohirasp.com/

 

 

 
 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

134日目!

 

 

 

 エフエム沖縄 月〜金 10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」出演中
次回は 3月 4日(火)

 

 

 先日、親戚の法事があって

結構色んな人に

ラジオ聴いたよ!

との声を掛けられました



やっぱり平日の朝は

ラジオ掛けっぱなしで

聴いてる方も多いようです


狙い通りですてへぺろ

 

 

次回は3月4日(火)の放送ですので

お時間あれば聴いてみてください

radikoなら1週間聴けます!






さて、そんな中で出た話で


家の建築などの「見積もり」金額が

以前(5年くらい)よりも

最近は結構上がったとの話がありました

 

 

建物に限らず

物価が上がって

様々なものの値段が上がりました


そしてそういった

見積もりって見えにくいですよね



シールも以前に比べると上がりましたし

一般的には割と見積もりが見えにくいです





自分の考えるシールの

見積もりで重要なことがあります



何枚の印刷か?ってのは一旦除いて

他に重要なのは


①サイズ

何より大きさが分からないと

どうしようもありません




②色数

単色なのかフルカラー(4色)なのか

金や白はあるかなどで

印刷機や印刷方法の選定にも関わります

 

 



③用途

意外に忘れられてしまいがちですが

「何に使うのか」が大事です

それにより材質が大きく変わります


屋内か屋外か?耐水の有無は?

配布する用?機械で貼るのか?

様々な要因が合わさって

材質や印刷方法などが変わってきます





それに一旦は除きましたが

枚数で見積もりが可能です


枚数は極端ですが

1枚からでも出来ます


でも枚数が多い方が

単価が下がりますので


決まって無ければ

想定する枚数を何となく教えてください

その前後くらいの枚数で

見積もりします



③の用途が意外と重要ですので

その辺はヒアリングさせてくださいね





今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました