頭痛が痛い!

そんな間違った日本語が

気にならないくらいに酷い頭痛!

 

理由は「副鼻腔炎」

 

鼻腔は人体で大事な空洞部分です

 

そしてシールにも大事な空洞部分があります

 

 

 

 

 

あなたの生活に密着、強粘着!

 

沖縄県でシールを作るなら

大平シールへ!

https://www.oohirasp.com/

 

 

 
 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

 113日目!

 

 

 

 エフエム沖縄 月〜金 10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」出演中
次回は 2月 4日(火)

 

 

 

 

 

風邪症状がゆるーく続いていたのですが

昨夜から頭痛が酷い…

 

 

あまり頭痛とかないんですが

この痛みは以前にも体験したことがある…

 

鼻水などの風邪症状からくる

「副鼻腔炎」と確信!

 

 

朝から病院に行って

レントゲン撮って

 

 

鼻腔が炎症を起こしているとのこと

 

やはり「副鼻腔炎」でした

 

 

以前も同じような症状で

病院に行った際に

お医者さんが言ったことが

 

「人より額部分の空洞が大きいから

 痛くなりやすいのかもしれません」

 

 

なんか頭が空っぽって言われた気がして

ちょっと悔しかったのを覚えてます

 

 

 

「副鼻腔炎」は風邪症状が続くと

鼻や目の回り、おでこあたりの

空洞部分が炎症を起こすことで

痛みが出ます

 

 

この空洞部分(鼻腔)

吸い込んだ空気を加湿したり

吸った空気をろ過する

機能があるようです

 

 

 

まさに人体の

空気清浄機!

しかも加湿機能付き!

 

 

人体において

とても大事な空洞なのです!!

 

 

 

 

 

ちなみに

みなさんはシール印刷において

こんな空洞部分見たことありますか?

 

 

 

これは紙管と言って

シールを巻き付けて

ロールでシールを仕上げる際に使用します

 

 

 

手で剥がして使う「シート仕上げ」と違い

機械で自動貼りするための「ロール仕上げ」

紙管の選択が大事です

 

 

 

紙管の大きさは様々あり

 

 

これは一部でして

他にもサイズはあるのですが

 

何故こんなにあるかというと

 

 

ロールをセットする機械

によるからです

 

 

ロールをセットする部分が

機械ごとで大まかではありますが

違いがあるので

 

大きすぎると空回りしてしまうし

 

小さすぎると入らなかったりします

 

 

大きすぎる紙管

 

 

ピッタリの紙管

 

 

お客様のお持ちのシール貼りの機械によって

紙管のサイズが変わりますので

ロール仕上げの際には注意が必要です

 

 

 

 

それから

ロール仕上げの際は

印刷する向きにも

注意が必要です

 

 

こういった感じで貼りたいのに

 

 

この向きで印刷してしまうと

 

 

 

どう頑張っても

正しい向きでは貼れません

 

 

 

紙管の間違いは巻き直すことが出来ますが

印刷方向の間違いは印刷し直すしかないので

注意が必要です

 

 

こういった感じで

シールの空洞部分(紙管)には

大きな役割と注意点があります

 

 

機械貼りのシールを検討する際は

一度ご相談してもらったほうが

間違いないと思います

 

 

 

手貼りのシート仕上げなら

気にせずに大丈夫です!!

 

 

 

 

さて、自分は

今週末の出張に備えて

しっかり薬を飲んで

「副鼻腔炎」を治そうと思います…

 

 

みなさんもお気をつけて!

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました