あなたの生活に密着、強粘着!
沖縄県でシールを作るなら
大平シールへ!
おはようございます😊
大平シールの比嘉です
365日毎日ブログ更新中!
109 日目!
エフエム沖縄 月〜金 10:30〜
みなさんは新年に使う名刺に
「謹賀新年」って入れてますか?
あれっていつまで入れる?
ってお話
1月29日は旧正月でした
沖縄では地域によっては
旧正月を大きく祝うところもあります
このイラストの「いい正月でーびる」とは
「良い正月ですね」 つまり新年の挨拶です
そんななかで
気になった出来事がありました
1月も終わりに差し掛かったこの頃ですが
名刺交換した方の名刺に
「謹賀新年」文字が…
1月は挨拶まわりや新年会などで会う方は
名刺に「謹賀新年」をスタンプしたり
印刷したりしてますよね
1月も終わりなので
「ああ、まだ謹賀新年があるなあ」
ってちょっと違和感があったのですが
これっていつまでが
正解なんでしょうかね
さすがに2月に入ると違う気がするし
でも
1月29日が旧正月だから
しばらくは逆にアリか
謎は深まるばかりです…
そんなに深くない…
さて
この「謹賀新年」ですが
スタンプや印刷など
様々なやり方があります
大平シールの考えるベストな方法は
もちろんシールを貼るです
これなら必要な分だけで済みますし
スタンプと違って
間違えても
用意しすぎても
剥がすことが出来ますね
名刺の空きスペースに応じて
長方形や正方形など
カタチも様々に変えられます
唯一欠点があるとしたら
厚みが出てしまう…
自分の場合は
表にブログQRシール(右上)
を貼っていて
裏には
加工したアンディ・ウォーホル風写真(下)
を貼っていて
まあまあ
名刺の束がかさばります
向かって右側がシール貼られてる箇所
厚みが普通の倍くらいになってるので
名刺入れに半分の枚数しか入りません…
シールは
後付けで情報を付加することが出来ますが
貼ってる感じや厚みが出てしまうのは
やや欠点ですね
パンフレットやチラシの直しをする訂正シールを
貼る際も同様の注意が必要ですね
といったところで
まだ「謹賀新年」をいつまで
貼るか悩んでいます…
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました
大平シールのホームページはこちら