あなたの生活に密着、強粘着!

 

沖縄県でシールを作るなら

大平シールへ!

https://www.oohirasp.com/

 

 

 
 

おはようございます😊

大平シールの比嘉です

 

365日毎日ブログ更新中!

 

93日目!

 

 

 

 エフエム沖縄 月〜金 10:30〜

「人間大好きリレージョッキー」出演中
次回は1月 21日(火)

 

 

 

 

 ある日の出張の時のパンツと靴なんですが

 

 

 白い系って良いですね

特に白い靴って良いですよね

とりあえずオシャレに見える(笑)

 

 

そして…

福岡出張に行った時に

博多駅で食べる大好きな「白センマイ刺し」

 

東京で働いていたホルモン焼き屋で

上位に入るくらい嫌いだったのが

センマイを白くする仕込みでした…

 

今となっては食べる側なので

遠慮なく美味しく頂いてます

 

何はともあれ

「白」って良いですよね

 
 
今日はそんな「白」 のお話
 
 
 
シール印刷において
「白」は大事な役割を果たします
 
 
 

 以前働いていたシール会社の

工場で教えてくれた方が

「インキってのは透明だからね」

って言ってました

 

「コイツは何を言ってるんだ…

っ思いました

(すみませんガーン

 

 

何を言いたいかっていうと

印刷したインキは透過する

透けているということです

 

 

 

こちらは透明の材質に印刷された

一見すると同じようなシールですが

 

 

左は白を印刷した上に4色カラーを印刷

右は4色カラーのみの印刷です

 

 

剥がすと分かりやすく

こんな感じ

 

右のコレが

インキは透明、透過しているってことです

 

 

 

貼ってみると違いが分かりやすく

貼った下が白だとあまり分からないですが

 

 

暗い色だと分かりやすいです

 

白を印刷してるので

下地(したじ、しもじじゃないよ)の

影響を受けにくいです

 

 

このようにシール印刷において

「白」は重要な役割があります

 

 

 

一般的な材質の時(紙の色が白の時)は

あまり気にしなくて良いですが

 

シールの材質が透明や色付きの時に

白を印刷するかどうかで

見栄えが大きく変わります

 

 

 

透明の材質などの場合は

何に貼るか(下地が何色か)を

ヒアリングするようにしてますので

 

安心して丸投げしてください

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました