毎日書くぞ!と決めたものの
まず整えなければならないことが
たくさんあることに気がつきました
ブログのヘッダーやプロフィール写真、
説明文など基本的なとこを設定しないと
伝わりにくいし、無機質な感じがする
そして、一番難しいと感じているのが
ブログ内での自己紹介文
「沖縄県で○○をしている比嘉です!」
のようなシンプルだけど、しっかりと
メッセージ性のある文章
これがあると、読む人に
自分のことを理解してもらいやすくなるかな
他の方のブログを見ていると
効果的に自己紹介をしている人が多くて
「自分も作りたい!」って思います
一度、バチっと決まった文ができれば
それをコピペして定型文で使うことができて
時間も効率も上がるので一石二鳥です
日常生活ではコピペではなく
スタンプやシールを使うことで
効率化を図ることができます
何度も同じ内容を書くのが面倒な時
例えば社名や名前を書くときには
社判や検印のスタンプを使うと
非常に便利ですね
お子さんの学校で使う道具に
名前を書く場合も
名前シールをとかは定番ですね

他にも、シールはビジネスの場でも役立ちます
たとえば、会社の備品や社員に支給する道具に
会社名やロゴが入ったシールを貼れば
管理がしやすくなるだけでなく
ブランディングにも繋がります
シール1枚で、情報を伝えるだけでなく
会社のイメージアップにも
役立つというのがポイントです
なるほど、こうしたシールの使いかたや
それがどのように役立つかについて
書いてみるのも良いかもね、そうかもね