『薔薇一族』・・・・・・1990年代、フランスから輸入された繁殖牝馬ローザネイ(バラの妖精)からを祖とする一族。

 

ローザネイの直仔であるロゼカラー(バラ色5)重賞1勝、ロサード(バラ色の)重賞)5勝、ヴィータローザ(バラ色の人生)重賞3勝。

 

ロゼカラーの仔、ローズバド(バラの蕾)重賞2勝、ローゼンクロイツ(バラ十字軍)重賞3勝。

 

1995年から2007年にかけて多くのファンの心をつかみ、ターフを駆け抜けて行った『薔薇一族』の馬たち。

 

 

心残りはG1制覇のなかったこと。

 

なかでもローズバドはオークス2着(テイエムオーシャン)、秋華賞2着(レデイパステル)、エリザベス女王杯2着(トゥザヴィクトリー)、3連続2着、載冠はならなかった。

 

『薔薇一族』33戦のG1挑戦で成し得ない勝利。『薔薇一族』の悲願となった。

 

 

2009年、ローズバドの3番仔として登場したローズキングダム(バラの王国)。

 

新馬戦、東京スポーツ2歳Sと連勝し、朝日杯フューチュリティSで3連勝、G1制覇。

 

『2歳チャンプ』となって悲願を達成した。

 

さらに、

 

2010年、ジャパンカップを制し、王道のG1制覇。

 

 

 

まさに、王国を築き上げるか?と思われたローズキングダムだったが、4歳、5歳、走るにつれ精彩を失くし、G1では二桁着順、G1馬として不名誉な結果を残したまま、6歳でターフを後にした。

 

 

母ローズバドがクビ差2着、4分の3馬身差2着、ハナ差2着、近くて遠かったG1制覇。

 

ローズキングダムが母の無念を、『薔薇一族』の無念を晴らした。

 

しかし、『薔薇一族』の夢はもっと、もっと壮大なもの。

 

 

母から子へ孫へ・・・・・・永遠に受け継ぎたい『薔薇一族の血』。

 

 

ローズキングダム以降、1頭も出ていない重賞勝ち馬。それでも、『薔薇一族』の牝馬たちがその仔を、さらにその仔を・・・・・・『薔薇一族』の牝系を守っていまにある。

 

 

ローザネイの仔ロゼカラー、その子ローズバド、その仔ローザブランカ(白ばら)、その仔がロサグラウカ(バラの品種、花びらが白からピンクへ色変わりしている可憐な花)だ。

 

 

ローザブランカの仔はバンゴール、トレジャートローヴ、フォースライン、4番仔にして初めて『バラ』の名をもったのがロサグラウカ。

 

ローズキングダム、ローゼンケーニッヒ(バラの王)を叔父にもつ。

 

 

 

2歳11月、福島新馬戦・芝2000mを好位から抜け出し勝利。

 

3歳2月、水仙賞(500万下)も好位から抜け出し、勝利。

 

 

2戦2勝でオークスへ向かうこととなった。

 

 

アーモンドアイ、ラッキーライラック、リリーノーブル、サトノワルキューレ・・・・・・強い牝馬たちが集まった。

 

 

 

わずか2勝、それでも唯一負けていない馬ロサグラウカ。

 

父ルーラーシップの母はオークス馬エアグルーヴ、その母もオークス馬ダイナカール。

 

母ローザブランカの母ローズバドはオークス2着、その母ロゼカラーはオークス4着。

 

 

オークスに最も縁あるに血統?

 

 

 

古き良き血をいまに、そして、未来へ・・・・・・。

 

 

そのためにも、

 

 

いまに全力・・・・・・ロサグラウカは走る。