母ゴールデンサッシュはサッカーボーイの全妹。
9馬身差、10馬身差、8馬身差(阪神3歳S)、半馬身差(2着は皐月賞馬ヤエノムテキ)、5馬身差、4馬身差(マイルチャンピオンシップ)・・・・・・勝つときは圧勝したスーパースター・サッカーボーイ。
底知れぬ良血を持ちながらも負け続けたステイゴールド。
全50戦7勝。未勝利脱出は6戦目、負けることから始まったステイゴールド。
ステイゴールド=輝きそのままに。
夢がいっぱい詰まった幼き心を失うことがなかった。
競走馬として、最後の最後に叶えた夢。
種牡馬として、心を仔に伝えた。
ドリームジャーニー、朝日杯フューチュリティS・有馬記念・宝塚記念。
ナカヤマフェスタ、宝塚記念。
オルフェーヴル、3冠・有馬記念2勝・宝塚記念。
ゴールドシップ、皐月賞・菊花賞・有馬記念・宝塚記念2勝。
フェノーメノ、天皇賞春2勝。
レッドリヴェール、阪神ジュベナイルフィリーズ。
2015年、2月5日。初種付けの後、急変。搬送先の社台ホースクリニックで息を引き取った。
大動脈破裂、21歳だった。
まだまだ、惜しまれる若さ。
種牡馬としての活躍を誰が予想できただろうか?
馬は血で走る。ともに、血の中に受け継がれた心で走る。
と、私は思う。
ステイゴールドの血と心を受け継いだ息子たち、娘たち。
きっと、きっと、その仔たちに繋げていってくれるだろう。
ステイゴールド=輝きそのままに。
大丈夫だよ。君の心は、ずっと、ずっと、守ってくれる。
安心して・・・・・・。
もっと、もっと長生きして、のんびり過ごしてほしかったけど・・・・・・。
ただ、冥福を祈るばかり。
ここに、君の心を伝えたい。
・・・・・・・・・・・・・・・『愛しき馬伝説107 ステイゴールド』より。・・・・・・・・・・・・・・・・
競走馬として、てっぺんめざす!
サラブレッドにとって走ることは命、本能。
ならば頂点めざす。オレは、G1馬になる!
幼い頃、母の乳をむさぼり、野を駆け回った。
幼い仲間とやんちゃもした。
現実を知らずに、夢を見た。夢を語り合った、あの頃。
まだ、無垢だった幼駒たち。その姿は輝いていた。
父サンデーサイレンス、母ゴールデンサッシュ。母の父ディクタス。
母の全兄にサッカーボーイ。
良血と呼べるその血からも期待は大きく、ステイゴールドと名付けられた。
スティーヴィー・ワンダーの『Stay Gold』から取られたその名。
「輝きそのままに」、または、歌詞内容から判断すると「幼い頃の純粋・無垢な心をいつまでも」という意味でもある、らしい。
420㌔前後、牝馬より小さなステイゴールド。
現実の競走馬の世界は甘くはなかった。
1996年12月。新馬戦、芝2000m、3着ホロ苦デビュー。
初勝利は翌年5月、6戦目。
サニーブライアン、シルクジャスティス、メジロブライト、エリモダンディー、エアガッツ、ランニングゲイル、マチカネフクキタル、トキオエクセレント、サイレンススズカ、同期たちがダービーで凌ぎを削った翌週、やっとステイゴールドは2勝目を上げた。
3勝を上げて準オープンの身で菊花賞に挑むも、マチカネフクキタルの8着。
それでも善戦といわれた。
てっぺんをめざす。オレはG1馬になる!
あの時のオレは、どこ行った。
走りに走った。懸命に走った。
2着、2着、2着、2着、ダイヤモンドSの2着で、勝つこともなくオープンに上がったステイゴールド。
天皇賞春、メジロブライトの2着。目黒記念3着。
宝塚記念、サイレンススザカの2着。京都大賞典4着。
天皇賞秋、オフサイドトラップの2着。
ジャパンカップ、エルコンドルパサーの10着。
有馬記念、グラスワンダーの3着。京都記念7着。日経賞3着。
天皇賞春、スペシャルウィークの5着。金鯱賞3着。鳴尾記念3着。
宝塚記念、グラスワンダーの3着。京都大賞典6着。
天皇賞秋、スペシャルウィークの2着。
ジャパンカップ、スペシャルウィークの6着。
有馬記念、グラスワンダーの10着。アメリカジョッキーC2着。京都記念3着。日経賞2着。
天皇賞春、テイエムオペラオーの4着。目黒記念1着。
宝塚記念、テイエムオペラオーの4着。産経賞オールカマー5着。
天皇賞秋、テイエムオペラオーの7着。
ジャパンカップ、テイエムオペラオーの8着。
有馬記念、テイエムオペラオーの7着。日経新春杯1着。ドバイシーマクラシック1着。
宝塚記念、メイショウドトウの4着。京都記念1着入線失格。
天皇賞秋、アグネスデジタルの7着。
ジャパンカップ、ジャングルポケットの4着。
気が遠くなるほど、走った。
何度となく、てっぺんに手が届きかかった。
力尽き、力尽き、心折れたこともあった。
それでも、走った。
めざすは、てっぺん。オレはG1馬になる!
幼き頃の、無垢な夢。
とうとう、やってきた引退レース。
2001年、12月16日。香港ヴァーズ・G1。
ステイゴールド、7歳、50戦目。海外の地、香港・沙田競馬場。鞍上は武豊。
左にもたれるクセのあるステイゴールドは、左ブリンカーをつけた。
道中を6番手で進んだステイゴールド。
直線で素早く馬群を抜けて2番手に上がった。
だが、目の前にあったのは、絶望、の2文字だった。
はるかまだ、5馬身先に逃げるエクラールがいた。
ステイゴールドは内によれてしまった!
とらえきれない。ああ、また2着か! 鞍上・武豊は半ば観念した。
その時だ! ステイゴールドは信じられない加速を見せた。
「背中に羽が生えた」
のちに武に言わしめた脅威の末脚で、ステイゴールドはエクラールに迫った。
まさに、ゴール寸前、ステイゴールドはとらえた。タイム差なしの勝利だった。
2002年、1月20日。京都競馬場で引退式が行われた。
日本調教馬、海外初のG1制覇という勲章を胸に、ファンにラストランを見せたステイゴールド。
場内にはスティーヴィー・ワンダーの『Stay Gold』が流された。
『Stay Gold』
(以下は、いろんな訳詞があり著作権の問題もあるので、私なりに解釈したものです。決して歌詞そのものではありません)
生きてきたよなぁ、オレたち。
ガキの頃は、何も知らず、無垢だった。
楽しかった。なんでも真剣だった。
そして、いま気づく。
いつの瞬間も、どの場所も、オレたちは輝いていたことを。
輝いている時は、永遠に続くと思っていた。
でも、晴れた日ばかりじゃない。天気が変わるように、
人生も変わっちまう。いろんなことがある。
でも、忘れないよ。
オレにとって素敵だった時間。
みんなで過ごした時間。
心の中で、小さくても、いつも、いつも、輝いてるんだ。
人生、喜び、悲しみ、たくさんのことがあふれてる。
辛いことも、現実だ。
苦しいことも、現実だ。
そのなかで、オレたちは生きているんだ。
そうしているうちに、オレたちは年をとる。
忘れちゃいけない。
輝きそのままに。