あの夏の日、君はひと際大きな輝きを見せた。


札幌記念。



後方から大捲り、


直線、強い強い男馬、ダークシャドウを、ヒルノダムールを呑み込んだ。


眩いまでの豪脚。



止まない、驚きの大歓声。



誰かが小さな声でつぶやいた。


神様、ありがとう。きょうも無事に走れました。




それまでの26戦、それからの5戦。

いつも願っていた。小さな、小さな、声で。


どうか、無事で走れますように。



なのに、


なのに、



感謝の言葉は言えなかった、ヴィクトリアマイル。




2006年、3月4日。北海道日高町・シンコーファームで生まれたフミノイマージン。

父マンハッタンカフェ、母シンコウイマージン。母の父ディキシーランドバンド。


2007年、北海道サマーセールで903万円で取引されたフミノイマージン。

良血とは言えない。それでも負けん気がフミノイマージンの走りを支えた。



栗東・本田優厩舎に入厩。デビューは2008年、12月。新馬戦で4着。


2009年。2戦目の未勝利戦で勝利。その後、6,4,1,4着。


5月24日。オークス。

賞金が足らず、抽選に恵まれかろうじて出走となった。

歴史に残るブエナビスタとレッドディザイアのハナ差の名勝負。


全く歯が立たず、3番手から直線ズリ下がり、12着に終わった。



秋、9月の初戦、道新スポーツ杯(1000万下)で勝利。

3勝目を上げるとともに休養に入った。


体がまだ競走馬として出来ていない。トモもまだパンとしていない。それでもこれだけ走る。

本田師は大英断を下した。


1年間の休養。

競走馬として、しっかりした体になれば素晴らしい馬になる。

確信があった。




2010年、9月。おおぞら特別(1000万下)で復帰。

立派な体つきになったフミノイマージン。馬体の弱々しさは消えた。

450㌔台だった馬体は474㌔に増えた。

好位から流れ込んだままの3着。1年ぶり、これも仕方なしか?


その後、月1走のペースで走った。5着、6着、6着。

期待とは裏腹に成績は上がって来ない。馬体も減り続け、元の452㌔までになってしまった。


調教ではしっかり追えてる。


大丈夫だ。




2011年。5歳となったフミノイマージン。

2月、稲荷特別(1000万下)で復活の兆しを見せた。

好位から道中、中団まで下がり、4コーナー10番手からこれまでにない切れ味を見せ、勝利。

馬体重も476㌔、完全に戻った。


但馬S(1600万下)を6着の後、格上挑戦した中山牝馬Sで14番人気2着となった。

後方16番手から、14頭の馬を追い抜いた。


その切れ味こそ、新生フミノイマージンの象徴となった。


好位からソツのない競馬をしていたフミノイマージンが、後方から末脚を爆発させる豪快なレースぶりへと変わっていった。


決して上手な変身とはいえない。

展開に左右される。馬群に包まれる危険性もはらんでいる。


それでもフミノイマージンの力は、追い込みによって最大限発揮された。

不器用な凄(すご)馬、それがフミノイマージンだった。


続く福島牝馬Sでは9番人気で1着。重賞初制覇。

10番手から追込み、まだ、信用し切れていない競馬ファンのド肝を抜いた。


鞍上・太宰啓介も重賞初勝利。このレースからほとんどの手綱を取る太宰とともに、フミノイマージンのG1への旅が始まった。


マーメイドS、愛知杯と重賞を2勝、強力牝馬と認められ、中距離の追い込み馬として多くのファンの心をつかんだ。


エリザベス女王杯8着、ヴィクトリアマイル15着、G1では距離、展開で泣かされた。



2012年、8月19日。札幌記念(G2)。

1番人気、天皇賞秋2着馬ダークシャドウ。2番人気、天皇賞春優勝ヒルノダムール。


14頭立て12番手を行くフミノイマージン。牡馬の最高峰を走る馬が相手。


燃えて走った。

3コーナーから大捲り、外から一気に差を詰めヒルノダムール、ダークシャドウに襲いかかった。


6歳牝馬とは思えない強さ。

2着ダークシャドウに半馬身の差をつけて完勝。


この強さこそ、本田師が思い描いていた強さだ。

このために1年間を休ませて体をつくった。



悲願ともいえる牝馬G1。

秋、意気揚々とエリザベス女王杯へ臨んだフミノイマージンだったが、折悪しく、苦手な重馬場。

11着に敗れた。





2013年。

現役続行、7歳。最後の年。


何としても、G1を獲らせたてやりたい。


牝馬G1は春のヴィクトリアマイル、秋のエリザベス女王杯。




5月12日、ヴィクトリアマイル。1600m。

得意距離ではないマイルG1。それでも、あくなき挑戦。


混戦。


チャンスはある。



16番手で4コーナーから直線を迎えようとしていた。


フミノイマージン、見せ場たっぷりは、これから。



ガクンッと躓いた。


蒼白な表情で、太宰はスピードを落とし下馬した。




右第1指関節脱臼。



予後不良、安楽死処分。




またもや、悲劇は繰り返された。




1分32秒4、速いタイムでヴィルシーナとホエールキャプチャが鼻面をそろえて駆け抜けて行った。




速いタイム。




なぜに必要なんだろうか?




もう、悲しみを、悲しみを続けないでほしい。






フミノイマージン、全31戦。




一度たりとして、欠かさなかった小さな、小さな声。





どうか無事で走れますように。






その願いさえ、




踏みにじるのかッ!






どうか、安らかに。




合掌。