牝馬なら、出たくないであろうはずがない乙女の祭典。
桜花賞も、オークスも、ただ見つめてた。
ついに、捥ぎ取った。
トライアル、ハナ差3着。優先出走権。
ブゼンキャンドルは条件馬の身で秋華賞に出走してきた。
1番人気、桜花賞3着、オークス2着、トゥザヴィクトリー(トゥザグローリーの母)。
2番人気、女傑ヒシアマゾンの全妹、3連勝でローズSを制覇したヒシピナクル。
3番人気、桜花賞2着、オークス5着、フサイチエアデール。
4番人気、オークス馬ウメノファイバー。
5番人気、6月デビューで4戦3勝2着1回、遅れてきた良血エアザイオン。(2005年・アメリカ映画『夢駆ける馬ドリーマー』のモデルとなったマライアズストームは半姉)。
桜花賞馬、オークス3着プリモディーネを除いた世代の美女が勢ぞろいした。
活躍馬が途絶えがちな、かつての名門『ブゼン』『ホウシュウ』。
故郷、上田牧場は経営難に陥っていた。
祖祖母に障害女王ムーテイイチをもつブゼンキャンドルには、障害転向プランが持ち上がっていた。
平場に踏ん切りをつけるためのトライアル・ローズS出走だったかもしれない。
夢は失わない限り、叶う。
3着ならば、3着になれば・・・、ブゼンキャンドルの本気ごころが成し遂げた秋華賞出走。
レースは始まった。
阪神内回り2000m。先行有利、内枠有利といわれるコースで16番枠から16番手につけたブゼンキャンドル。
単勝12番人気。誰もその存在を意識していなかった。
風は吹いた。
エーシンルーデンスが逃げ、1番人気トゥザヴィクトリーが追いかけた。
内からメジロビクトリア、大外からメジロサンドラ。
内から外から、前へ、前へ、と各馬がしのぎを削った。
前半1000m、58秒4、ハイペースだッ!
にもかかわらず、中団にいたヒシピナクル、フサイチエアデールが、向う正面から捲り気味に進出。
つられて上がるウメノファイバー、激しい展開に馬群でもまれるエアザイオン。
後方から1頭1頭、追い抜くだけ。姿勢を貫くブゼンキャンドルは只事ならぬ展開に、面食らっていた。
それでも、自分の脚は冷静だった。
変わらぬ脚で追走し、3,4コーナーの中間にさしかかった時、違うと感じた。
見る間に前の馬を追い越す自分がいる。
いや、前の馬がバテて下がってきているのだ。
驚きと、喜び。
母さん、なんか、わたし、やれるかもッ!
直線、8番手で迎えたブゼンキャンドルは、外を一気に駆け抜けた。
早め、早めに行った馬たちに抵抗する脚はない。
並ぶ間もなく置き去りにするブゼンキャンドル。
見えたッ! 内から先頭に立ったヒシピナクル。
彼女さえ抜けば、一番だ!
その時だった。
ブゼンキャンドルより後方、ドンジリで脚を溜めていた馬が大外から牙を剥いた。
10番人気、クロックワークだッ!。
3月初出走という遅咲きでオークスでは5番人気となったが9着に敗れ、人気を落としていた関東の刺客。
剛腕・横山典弘のムチに呼応して、凄まじい末脚で迫ってきた。
ここまで来たら、負けられない!
私よ、がんばってッ!
ブゼンキャンドルの渾身一滴、一生一度の脚が炸裂した。
ヒシピナクルを追い抜き、クロックワークの猛追をクビ差凌いだ。
秋華賞優勝。
はるか過ぎた夢が、現実となった。
その後、ブゼンキャンドルは勝てなかった。
エリザベス女王杯14着、阪神牝馬特別11着、TCK女王盃(ダート)10着、中山牝馬S10着。
障害に転向も4戦目に初勝利。飛越の拙さに断念、平場に戻った。
マーメイドS11着、クイーンS12着、京都大賞典11着、エリザベス女王杯11着。
引退となった。
決して秋華賞で満足したわけではない。いつも、どんな時も、真剣だった。
ひたすら走った。
あの時は、すべてが充実していた。
そして、風が吹いた。
故郷、白老から遠く長い風が吹いたのかもしれない。
母からの想いの風。
2001年に上田牧場は閉鎖され、上田一族は競馬界から去ることとなった。
2000年、11月に登録を抹消されたブゼンキャンドルはノーザンファームで繁殖牝馬として繋養。いま、産駒は現役にダノンインスパイア(1勝)、タガノキャンドル(1勝)がいる。
2010年に受胎したままセールで売却され、那須野牧場に移った。2011年に生まれた仔はハーツクライとの仔。
活躍馬は見られない。
しかし、ブゼンキャンドルは夢見ている。
わが仔に、その活躍を。
母がくれたように、
遠く長い風を、送りたい。
桜花賞も、オークスも、ただ見つめてた。
ついに、捥ぎ取った。
トライアル、ハナ差3着。優先出走権。
ブゼンキャンドルは条件馬の身で秋華賞に出走してきた。
1番人気、桜花賞3着、オークス2着、トゥザヴィクトリー(トゥザグローリーの母)。
2番人気、女傑ヒシアマゾンの全妹、3連勝でローズSを制覇したヒシピナクル。
3番人気、桜花賞2着、オークス5着、フサイチエアデール。
4番人気、オークス馬ウメノファイバー。
5番人気、6月デビューで4戦3勝2着1回、遅れてきた良血エアザイオン。(2005年・アメリカ映画『夢駆ける馬ドリーマー』のモデルとなったマライアズストームは半姉)。
桜花賞馬、オークス3着プリモディーネを除いた世代の美女が勢ぞろいした。
活躍馬が途絶えがちな、かつての名門『ブゼン』『ホウシュウ』。
故郷、上田牧場は経営難に陥っていた。
祖祖母に障害女王ムーテイイチをもつブゼンキャンドルには、障害転向プランが持ち上がっていた。
平場に踏ん切りをつけるためのトライアル・ローズS出走だったかもしれない。
夢は失わない限り、叶う。
3着ならば、3着になれば・・・、ブゼンキャンドルの本気ごころが成し遂げた秋華賞出走。
レースは始まった。
阪神内回り2000m。先行有利、内枠有利といわれるコースで16番枠から16番手につけたブゼンキャンドル。
単勝12番人気。誰もその存在を意識していなかった。
風は吹いた。
エーシンルーデンスが逃げ、1番人気トゥザヴィクトリーが追いかけた。
内からメジロビクトリア、大外からメジロサンドラ。
内から外から、前へ、前へ、と各馬がしのぎを削った。
前半1000m、58秒4、ハイペースだッ!
にもかかわらず、中団にいたヒシピナクル、フサイチエアデールが、向う正面から捲り気味に進出。
つられて上がるウメノファイバー、激しい展開に馬群でもまれるエアザイオン。
後方から1頭1頭、追い抜くだけ。姿勢を貫くブゼンキャンドルは只事ならぬ展開に、面食らっていた。
それでも、自分の脚は冷静だった。
変わらぬ脚で追走し、3,4コーナーの中間にさしかかった時、違うと感じた。
見る間に前の馬を追い越す自分がいる。
いや、前の馬がバテて下がってきているのだ。
驚きと、喜び。
母さん、なんか、わたし、やれるかもッ!
直線、8番手で迎えたブゼンキャンドルは、外を一気に駆け抜けた。
早め、早めに行った馬たちに抵抗する脚はない。
並ぶ間もなく置き去りにするブゼンキャンドル。
見えたッ! 内から先頭に立ったヒシピナクル。
彼女さえ抜けば、一番だ!
その時だった。
ブゼンキャンドルより後方、ドンジリで脚を溜めていた馬が大外から牙を剥いた。
10番人気、クロックワークだッ!。
3月初出走という遅咲きでオークスでは5番人気となったが9着に敗れ、人気を落としていた関東の刺客。
剛腕・横山典弘のムチに呼応して、凄まじい末脚で迫ってきた。
ここまで来たら、負けられない!
私よ、がんばってッ!
ブゼンキャンドルの渾身一滴、一生一度の脚が炸裂した。
ヒシピナクルを追い抜き、クロックワークの猛追をクビ差凌いだ。
秋華賞優勝。
はるか過ぎた夢が、現実となった。
その後、ブゼンキャンドルは勝てなかった。
エリザベス女王杯14着、阪神牝馬特別11着、TCK女王盃(ダート)10着、中山牝馬S10着。
障害に転向も4戦目に初勝利。飛越の拙さに断念、平場に戻った。
マーメイドS11着、クイーンS12着、京都大賞典11着、エリザベス女王杯11着。
引退となった。
決して秋華賞で満足したわけではない。いつも、どんな時も、真剣だった。
ひたすら走った。
あの時は、すべてが充実していた。
そして、風が吹いた。
故郷、白老から遠く長い風が吹いたのかもしれない。
母からの想いの風。
2001年に上田牧場は閉鎖され、上田一族は競馬界から去ることとなった。
2000年、11月に登録を抹消されたブゼンキャンドルはノーザンファームで繁殖牝馬として繋養。いま、産駒は現役にダノンインスパイア(1勝)、タガノキャンドル(1勝)がいる。
2010年に受胎したままセールで売却され、那須野牧場に移った。2011年に生まれた仔はハーツクライとの仔。
活躍馬は見られない。
しかし、ブゼンキャンドルは夢見ている。
わが仔に、その活躍を。
母がくれたように、
遠く長い風を、送りたい。