不妊治療について



家族構成飛び出すハート

私(34歳)

夫(34歳)

娘ちぃこ(7歳)

娘ぷーちゃん(0歳)


我が家の末っ子、ぷーちゃん(現在8か月)が生まれるまでの長い長い不妊治療について、自分の記録用に書いていきます。

はじめるに至るまではこちら↓

3回目の移植日

スター前回のおさらい
私の冷凍凍結できた卵は4つ。


  • 状態のいい卵2つ【着床ならず】
  • 初期胚を凍結したもの
  • 6日目の卵だけどギリギリ分裂できてる卵

残りは初期胚とちょっと形がいびつな卵。



先生「次はどっちを戻しますか?」

私「どっちのほうが確率高いですか?」

先生「初期胚はどう分裂するかわからないですが、自然な状態で着床を待てます。

もうひとつの卵は分裂が少し遅れているので最初の2つよりは状態が良くないですが、胚盤胞にはなってるので着床する確率はまぁあります。

どちらもどっこいどっこいですね。」




この時点で、だいぶダメ元感満載悲しい



だめで元々なら生まれたばかりの卵ちゃんにかけてみよう!!




初期胚を戻すことに。





初期胚はまだ胚盤胞まで行ってないので、
判定日もその分のびます。





お腹にくっつけくっつけーーーーと念を送る毎日。(笑)




パイナップルを食べるといい!
とか
マックのポテト食べると良い!
とか
ワタリガニ食べればいい!
とか


いろんなジンクスを聞いて試してみる。。














そして迎えた判定日。














先生「今回も反応ないですね






赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き


車で待って他夫に伝えて泣きました。
私「もうダメなんじゃないかな。3回もダメならもうできないかも。35〜40%だってよ、成功率」
夫「確率論だからさ。サイコロ振って最初に6が出る人もいれば10回振って初めて出る人もいるでしょ?でもどっちも確率は変わんないよ。16回くらいしてダメだったら初めてだめかもって思えるものだよ」











ド理系の夫らしい意見。(笑)







でも少しだけ前向きになりました。(笑)
泣いたけどね。いっぱい。







4回目の移植

ついに最後の移植です。


これがダメだったらまた採卵。
こわい。



先生曰く、これがダメだったら何か検査を加えても良いかもとのこと。



判定の日。
今までは夫にサプライズでいい報告したくて、
車で待っていてもらいました。

でももう、希望が少なくなっていたし、
一人で聞くのが怖くて、今回は一緒に聞いてもらいました。











やっぱりだめでした。

目の前が真っ暗。



これからの治療方針について先生と決めることになりました。
  



ここで私たち夫婦はもう一度転院することを決めたのです。。。。