DELL XPS体験モニター【XPS 15(7590)】に当選しました!  | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

気がつけば、今年もあと10日ほどになりました。コロナに始まりコロナに終わる前代未聞の1年になってしまいました。この歳になると保守的な思考に陥りがちですが、コロナ禍こそ働き方を変えるチャンスだと思って、試行錯誤を重ねた一年になりました。まるでコロナに活を入れられたような気がします。

 

さて今日の本題です。

 

普段の仕事で使うPCは、2台のMac(MacBook Pro15 2017特盛/MacBook Pro16 2019ほぼ特盛)がメイン、Lenovo ThinkPad T495がサブとなっています。MacにはParallelsが入っていてWindows10が動いているので、外出時はMacBook Pro16 2019(ほぼ特盛)だけを持ち歩いています。※ThinkPadT495は今年の初売りで結構安かったため衝動買い(笑)。

 

そんなこともあって、最新のハイスペックWindowsパソコンにはすっかり縁がなくなってしまいました。以前は時たまThinkPadの新モデルを試用する事ができたので、Windowsパソコンの進化を感じ取ることができましたが、今やWindowsパソコンに関しては浦島太郎状態です。

 

仕事柄、最新Windowsパソコンに触ることも必要なのでちょっと困っているところでした。そんな時、各PCメーカーから送られてくるメールマガジンの中で、「デル アンバサダー限定!XPS体験モニター」の文言が! ダメ元で応募してみたところ・・・

 

【当選】デル アンバサダー限定!XPS体験モニター<XPS 15(7590)>

 

というタイトルのメールが送られてきました! やった!当選です!!借用期間は2021年1月18日(月)~2021年2月22日(月)となっていて、約1ヶ月使い倒すことが出来ます。うれしい。体験の機会を与えてくださったDELL様に感謝です。

 

というわけで早速スペックの確認です。Macだったら型番で大体のスペックはわかりますが、XPS15(7590)の詳細なスペックがわかりません。当選メールにあった借用機のurlをチェックしてみたら、かなりのハイスペックです。

 

・プロセッサー:第9世代 インテル® Core™ i7-9750H プロセッサー (12MB キャッシュ, 最大 4.5GHz まで可能, 6 コア)

・OS:Windows 10 Home 64ビット 日本語
・メモリー:16GB DDR4-2666MHz, 2x8G
・ストレージ:512GB M.2 PCIe NVMe SSD
・グラフィックス:NVIDIA® GeForce® GTX 1650 4GB GDDR5
・ディスプレイ:15.6インチ 4K UHD (3840 x 2160) OLED InfinityEdge Anti-Reflective IPS 100% DCI-P3 400-Nits ディスプレイ
 

付属ソフト:Microsoft® Office Home & Business

 

 

 

なかなか面白そうじゃないですか。MacBook Proとの比較が楽しみです。ちなみにメインで今使っているMacBook Pro16 2019のスペックはというと・・・

 

• 第9世代の2.4GHz 8コアIntel Core i9プロセッサ(Turbo Boost使用時最大5.0GHz)
• AMD Radeon Pro 5500M(8GB GDDR6メ‍モ‍リ搭載)
• 64GB 2,666MHz DDR4メモリ
• 4TB SSDストレージ
• True Toneを採用した16インチRetinaディスプレイ
• Thunderbolt 3ポート x 4
• Touch BarとTouch ID
• バックライトキーボード - 英語(米国)

 

スペックだけ見たらMacBook Proの方が軽快に動きそうな感じですが、パソコンは触ってみなければわかりません。Adobeのアプリを入れて比較テストを行なってみたいな。

 

あ、そういえば先日買ったディスプレイがDELLだった。※写真真ん中

 

Dell デジタルハイエンドシリーズ U4320Q 42.5インチ 4K USB-Cモニタ

 

 

ディスプレイ用のアプリ、Dell Display Managerが使えるのもうれしい。Macじゃ使えないもんね。

 

来年早々にやってくるお年玉!?が今から楽しみです。