MacBookPro 15 2016に使えるモバイルバッテリー RAVPowerを購入@その2 | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

夕暮れ時の桜を撮ろうと近所の団地に行ったら、お目当ての桜には既にカメラ女子が撮影していました。オッサンが桜を撮るとムサイですけど、カメラ女子が撮っていると格好良く見えます。スマホカメラで済ませる人も多いせいで、デジタルカメラの販売が落ち込んでいるようです。カメラが売れない→値上げのサイクルになるのが残念。

 

さて今日の本題です。

 

USB-C端子付き新型MacBookPro 15 2016 に充電出来るモバイルバッテリー、RAVPower 26800mAh の記事の続きです。ちなみに前回の記事はこちら↓

 

MacBookPro 15 2016に使えるモバイルバッテリー RAVPowerを購入@その1

http://ameblo.jp/isaolink/entry-12253125176.html

 

今回は、実際に持ち歩く時に気になる重さについて書いてみます。

 

◇今の環境

・充電が必要なデバイス:

MacBookPro 15 Late2016(USB-C→ アップル純正USB-C電源アダプター)

iPhone7Plus(Thunderbolt - USB-A→ バイルバッテリー 10000mAh)

Xperia Z5(microUSB - USB-A→ モバイルバッテリー 10000mAh)

 

これらのデバイスを充電するためには、アップル純正電源アダプターとモバイルバッテリー+それぞれのケーブルを持ち歩く必要があります。

 

◇RAVPowerにする

RAVPower はUSB-PD規格なので、MacBookPro 15 Late2016に直接充電できます。従って、日帰り使用ならアップル純正電源アダプターを持ち歩く必要が無い・・・ かもしれません(・・;)。実際にどうなのか、後日試してみます。

 

・充電が必要なデバイス:

MacBookPro 15 Late2016(USB-C RAVPowerで充電)

iPhone7Plus(Thunderbolt RAVPowerで充電)

Xperia Z5(microUSB RAVPowerで充電)

 

RAVPower1つで全てを充電出来るなら、こんなに楽な事はありません。ただ、気になるのは重さと大きさです。今までより重くて嵩張るなら、あまりメリットはありませんから。

 

では実際、どの位違うのか調べみました。まずは重さから。

◆RAVPower 26800mAh 457g

 

◆アップル純正電源アダプター87W 293g

 

◆SONY モバイルバッテリー CP-F10LSAVP 10000mAh 273g

 

◆アップル純正USB-Cケーブル 2m 59g

 

RAVPower=457g

アップル純正電源アダプター+モバイルバッテリー=566g

 

これだったら、RAVPowerを持ち歩いた方が良さそう。

 

続いて大きさの比較です。上のスケールに載っている写真を見てだいたい想像はつくかと思いますが、はっきり分かるよう写真に撮ってみました。

 

どう見ても、RAVPowerを持ち歩く方が良いですね。という訳で、とりあえず日帰りの範囲内ならMacBookPro 15 用のアップル純正アダプターは家に置いておく事に決めました。

 

という訳で、MacBookPro 15用の備品一式はこのような形で落ち着きました。

・RAVPower

・USB-Cケーブル

・USB-C − USB−A 変換コネクター

・SDカードリーダー

 

気になる充電容量・充電時間は、後日調べたいと思います。

 

このモバイルバッテリーの詳細は↓のAmazonでご確認下さい。

 

http://amzn.to/2m3OZjC