MacBookPro15 Late2016でも使える、次期モバイルバッテリーを考える | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

だんだん春の雰囲気が漂い始めてきたのはうれしいのですが、花粉が飛び始めてきたようで顔や目、鼻の調子がよろしくありません。歳を取るにつれて徐々に悪化してきているのも悩ましい所です。しばらくは憂鬱な日々が続きそうです。

 

さて今日の本題です。

 

今使っているSONYの10000mAhモバイルバッテリーが3年になろうとしていいます。目立つ悪化は無いもの、そろそろ後継機種を考えなければなりません。

 

このSONYのモバイルバッテリーを買う頃には夢物語だった、モバイルバッテリー → Macの充電も、最近購入したUSB-C端子搭載のMacBookPro 15 Late2016であれば「USB−PD(Power Delivery:電源供給)」規格のモバイルバッテリーで充電を行う事が出来ます。

 

しかも嬉しい事にモバイルバッテリーの値段が安くなってきており、安くて大容量なのが購入出来るのだからたまりません。

 

肝心の製品選びですけど、今のところ最有力候補はこれ。

 

モバイルバッテリー RAVPower 26800mAh 

※amazonにジャンプします

 

http://amzn.to/2lgYSGJ

 

USB−PD対応で26800mAhの大容量。これならMacBookPro 15もiPhone7PlusもAndroid au Xperia Z5も余裕で充電出来そうです。

 

確かに大きく重い(676g)けど、MacBookPro 15の充電アダプター(約300g)とSONYモバイルバッテリー(約260g)を持ち歩く事に比べたら116gしか違いはありません。これ位の差だったら、あまり違いを感じずに済みそうです。

 

いよいよの時の保険として、RAVPowerに付属のUSB-Cコンセントを持ち歩けば、まず出先で往生してしまう事は無さそうです。

 

値段もまあ納得出来る範囲だからサッサとポチッとしてしまえば良いのだけど、「慌てる乞食は貰いが少ない」と言います。他に良いのが無いかもうちょっとだけ調べてから決断します。