これなら買えるかも!? 新型Macを低予算で購入する方法@Macアップグレードプログラム | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

閉店間際の食品割引につられて毎日のように近所のイオンモールに行っています。残り物には福があると言いますが、日によって、あるいは時間によっては掘り出し物がある時もあれば、綺麗に無くなってたりしてがっかりする事も。まあこれも一種の運試しですね(笑)。
 
さて今日の本題です。
 
昨年の10月末に発売された新型MacBookPro。人気が高かったのか生産数が少ないのか不明ながらも欲しい人に行き渡らなかったのは確かで、自分も約2ヶ月待ってようやくMacBookPro 15 Late2016 特盛を手に入れる事が出来ました。
 
入手当初こそ画面乱れとかスリープ復帰障害とかがあって交換修理対応になったりと、フルモデルチェンジの洗礼を受けたものですが、macOSのアップデートで対応されたりと今はもうすっかり落ち着いていて、頼もしい相棒として活躍しています。
 
機能面ではほぼ申し分のないMacBookPro 15なんですけど、唯一欠点を挙げるとすれば高価な事。本体も高いのですがオプションのSSDが2TBで+12万円と、上段間違い冗談としか思えないような値段が付いています。まあ、ブツブツ言いながらも2TB SSDにして買ってしまったんですけど。
 
SSDは別としても、この値段では欲しくても買えない人がいるのは確かでしょう。何とか少しでも安くと価格コムをチェックするのもいいけれど、これから紹介するビックカメラの「Macアップグレードプログラム」を利用するのも良さそうです。
 
ビックカメラ Macアップグレードプログラム
 
支払額が少なくて住む理由は、このページに書かれています。
 
価格から2年後の推定買取(据置)額を引いた金額を、分割でお支払いいただきます。
 
車で言う「残価設定プラン」みたいなものですね。新しいMacに買い替えを希望する方なら、丁寧に使えば使うほど下取り価格が期待できるから、結果的に安く買える事になります。買い取ってヤフオクに出した方がトータルで安い可能性もありますね。
 
AppleCareも付いているから、決して悪い話では無いと思います。分割払いで金利0%ならオンラインストア購入と同じ条件なのもいいですね。
 
これでCTO(カスタマイズ)対応だったら、より魅力的なんですけどね。USキーボードにしたい、とか、メモリやSSDを増設したい場合は、ビックカメラでは無理でもソフマップだったら対応してくれるかもしれません。
 
Mac購入を検討されている方は、一度はビックカメラに相談してみる事をお薦めします。