MacBookPro Retina15 にNorton セキュリティプレミアムを導入@2/2 | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

クリスマスが近づいてまいりました。クリスマスといえば10年近く前の2007年12月、奥さんと一緒に、クリスマスデコレーション真っ盛りのロンドンを旅行してきた事を思い出します。クリスマスデコレーションされた街並みの美しさ、凍てつく寒さ、パブで飲みまくった(笑)ビールのうまさが印象的でした。

 

さて今日の本題です。

 

昨日に続き、Norton セキュリティプレミアムのことについて書きます。

 

 

ではインストールの続きから。ノートンセキュリティのインストールアプリをダブルクリックします。

 

同意してインストールをクリックします。

 

ヘルパーツールのインストールが必要なようです。MacBookProのユーザーアカウント&パスワードを入力してヘルパーをインストールをクリックします。

 

インストールがはじまりました。

 

しばらくするとインストールが完了し、再起動を要求されるので再起動。

 

再起動すると、機能拡張”Norton Security”をのインストールを要求されます。「信頼」をクリックしました。

 

ブラウザを開くと、ノートンの検索保護に関するアナウンスが。これはSafari。

 

ひとまず「このブラウザでの検索の保護」のみ有効にしておきました。

 

続いてChrome。

 

こちらも「このブラウザでの検索の保護」のみ有効に。

 

続いてFirefox。

 

こちらも「このブラウザでの検索の保護」のみ有効に。あ、スクリーンショット撮り忘れた(・・;)。

 

ちなみにコレを有効にしておくと、検索されたサイトが(ノートン基準で)信頼できるサイトかどうかが分かります。検索結果に「OK」マークがついていれば安心です。

 

インストールが終わると下のような画面が出ます。「保護がアクティブ化されています」となっているので、ノートンセキュリティが機能し始めたようです。

 

ひとまずこれでOKです。

 

ノートンセキュリティのアイコンをクリックしみたらこのような画面が。最初なので完全スキャンをしましょう。完全スキャンをクリックします。

 

「完全スキャンの開始」をクリックします。

 

 

スキャンが始まりました。900GB近く使っているので結構な数のファイルがあるはず。

 

と、しばらく放置していたらいつの間にか終わっていたので、どの位時間がかかったのか不明です(・・;)。思ったよりも早い印象を受けました。

 

 

「ファイルスキャン」が何かクリックしてみたら、この画面が。単発でファイルをチェックするのに使うようです。

 

もう保護されているので、普段は特にすることがありません。ちなみに、ノートンのアイコンをクリックして「ノートンセキュリティを開く」をクリックすると、

 

このような画面が出ます。

 

先ほど更新頻度を確認するために開いてみたらこの画面になってました。保護の更新やスキャンの頻度を確認するために、「詳細設定」ー「アクティビディ」ー「セキュリティ履歴」をクリックしてみたら・・・

 

このようになっていました。自動スキャンに設定しているんですがインターバルはどの位なんだろう? 何日かしてからチェックしてみよう。

 

 

ブラウザ関係の保護もされているのがわかります。

 

これ以上は特にすることが無いので、後は様子を見ながら使ってみようと思います。使い慣れたノートンのロゴがあるとSophosの時よりも何となく安心感があります(笑)。ただ、何となく全体的にWindows版よりもあっさりしているように思うけど気のせいかな?

 

最後に・・ Amazonへのリンクはこちら↓

http://amzn.to/2hiy8rM