iPhone7Plusの2眼カメラ、なかなか奥が深いようです。 | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

iPhone7Plusを使い始めて2日目、今まで使っていたiPhone6sに比べて持ち重りのするのと、ギュッと掴めないことに対する違和感はありますが、それらが些細なことに思えるほど大画面の見やすさは魅力です。iPhone7に2眼カメラが搭載されていたら7にしたと思うと、差別化してくれた事でPlusモデルの魅力を知ることが出来て良かったです。

 

さて今日の本題です。

 

iPhone7Plusを購入する最大の原動力となった2眼カメラ、一体どんな性能を持っているのかと近くにある田無タワー(スカイタワー西東京)が見える所まで移動して撮影してみました。

 

撮影が夜になってしまったこともあり、三脚+スマホ用固定アタッチメントを持ち出しての撮影となりました。この写真の遠くに見える小さな赤いボヤッとした丸いのが田無タワーです。台風に伴って風が強かったので多少ブレている可能性あり+LIVEオフにし忘れました(^_^;)ので参考程度とお考え下さい。

 

まずは、広角レンズの1Xモードで撮影です。ブレを少なくするために以下、全て3秒のセルフタイマーで撮影してあります。また写真はすべて4032×3024→1024×768にリサイズしてあります。

 

続いてデジタルズームの確認のために2倍(最大10倍)にしてみました。ちなみにズームはこのようになっていて、円周上に沿って指をスライドさせると倍率が変わっていきます。

 

1X+2倍ズーム

 

続いて3倍・・にしようかと思いましたが面倒になったので(・・;)いきなり10倍ズームです。夜で遠方の被写体と条件が悪いのでこの画質となってしまいました。

 

1X+10倍ズーム

 

続いて、2Xモードで撮影開始。

 

続いて、2X+3倍ズームです。

 

2X+10倍ズームです。

 

と、撮影していてどっちも10倍ズームにすると同じような映像になってしまうのに気づきました。広角/望遠とズームの関係ってどうなっているの?

 

と疑問に思ったのでグーグル先生に聞いてみたら、とてもわかり易く説明しているサイトがありましたので紹介いたします。

 

iPhone 7 Plusは2つのカメラをどう使い分けているのか

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1609/25/news008.html

 

筆者の方も述べているように、Apple公式のリリースではない部分があるので全てが正しいのかもう少し時間が必要なところもありますが、じっくり読んで見る価値があるのは間違いありません。

 

こういう細かい所の理屈がわかってくるとiPhone7Plusにして良かったとしみじみ思います。多少重くても大きくても、このiPhone7Plusのカメラでしかなし得ない世界があると思うとワクワクしてきます(笑)。