さて今日の本題です。
ここ最近、立て続けにWindows10が立ち上がらないトラブルがあって、そのうち2台は問題解決しました。
そのうち1台、VAIOはハードディスクから起動出来ないトラブルでした。
データを救いたいので新しいハードディスクを用意し、クローンを作り始めたらエラー続きでけっこうはまりました。1番重要な写真とビデオを取り出せたので良しとし、完全修復を諦めて新ハードディスクでのセットアップに取り掛かります。
OSの再インストールが必要だったんですけど、もともとWindows8.1パソコンをWindows10にアップデートしたものなので、OSの再インストールは2回行う必要があります。
MicrosoftのサイトからそれぞれのWindowsのインストールファイルをUSBメモリに焼いてインストール。ようやくWindows10が使えるようになりました。
Macだったらネットから直接ダウンロード、インストールが出来るのにと思うと面倒に感じます。
もう1台はアップデート失敗と動作劇重なので、新しくSSDを用意し、こちらもクローンを作ってからセットアップです。
機種がLenovoThinkPadT510なので内臓のDVDドライブを、アタッチメント内臓ハードディスクと差し替えてクローン作成。こちらはトラブル無く順調にクローンが出来ました。
今や低価格パソコンしか売れなくなってるけど、このLenovoThinkPadシリーズのようにメンテナンスしやすくて、トラブル対応がしやすい機種だと、こういうトラブルの時に作業時間が短く済ませることができます。
残る1台はどう攻めていこうか悩み中。
この同時期に発生したトラブルは、ちょうどWindows10anniversaryと重なるので、何かあるのかも? なんて思ってしまいます。
と、久しぶりのWindowsネタでした。