ニフティのサービスがまた1つ終了 @homepage(アット・ホームページ) | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

今日は所要で朝から病院へ。沢山の人達が診察を待っているのを見ると、昨年末にこの病院で診察を受けたことを思い出します。あの時は数十メートル歩いただけで息切れがして歩けなかったのにあまり深刻に考えていませんでした。即座に入院するよう言われて初めて事態の重大さに気づく間抜けぶり(・・;)。とりあえず生きていられてよかった。

さて今日の本題です。

ニフティと言えば、自分のようなオジサン世代だったらパソコン通信のニフティサーブを連想すると思います。1990年代前半はインターネット黎明期の前で通信速度は(今から見たら)激遅、通信費は従量制でうっかり繋ぎっぱなしにするとえらい金額を請求されたものでした。

そんな時代ですから画像のアップ/ダウンなんて夢のまた夢でしたね。パソコン通信はテキストベースなので負荷が軽くて参加しやすかったです。会議室と言う名の掲示板で各自ハンドルネームを使って会話を交わし、テレホーダイタイムを待ってリアルタイム会議室(今で言うチャット)であーでもないこーでもないと打っていると、いつしかタイピング速度が向上するという副産物も生まれます(笑)。

モデムでつなぐときの、ガ〜ピーヒョロロ〜〜 の音が懐かしい。

そのニフティのサービスの中に、ホームページサービスがありました。もう細かいことは忘れたけど、アップロード用のTOOLSもあったような気がします。少し慣れてくるとffftpなどのftpソフトを使ったり、ホームページビルダーのftpツールを使ってアップロードしていました。

Windows95や98でパソコンは爆発的に普及し、インターネットも定額制になったりして誰もがインターネットを利用するようになるのに反比例してパソコン通信は衰退の一途を辿りました。

自分も例に漏れず、ホームページを作りはじめてからはパソコン通信への関心は薄れ、いつしかニフティのサービスもメールアドレスも使わなくなってしまいましたが、何となくパソコン通信をやっていた当時のIDを捨てるのが忍びなくて、未だに継続し続けています。

そんなこんなで、当時使っていたニフティのホームページも今や開店休業状態になっています。

自分のような人が多かったのかどうか不明ですが、ニフティのホームページサービス @homepage(アット・ホームページ)もいよいよクローズする時がきました。当初は今月末までだったんですけど、あまりにホームページの放置が多すぎたのか、11月10日15時まで延期しますとのアナウンスがありました。

【重要】@homepage サービス提供終了日変更のお知らせ
http://homepage.nifty.com/information/2016/01/



どこで読んだか忘れたけど、ホームページは8割ほどが放置されているらしい・・・

このホームページサービス、実は自分の奥さんも利用していて以前からデータのダウンロードをするのはどうやってやればいいの?という相談を受けていました。

ニフティに書いてあるんじゃないの? と聞いたら、読んでもわからないとのこと。

そんなに難しいのかな? と思って見てみたら・・・ ありゃ、ftpソフトを使って手動でダウンロードしなくちゃいけないんだ。これ、ふつーの人じゃ無理だろう。

http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_15691/1.htm

てっきりダウンロード/アップロード用のツールが用意されているかと思っていたのでびっくりです。

奥さんにfftpの使い方を覚えてもらうのも、今後のffftpの使用頻度からしてあまり意味がないように思うので、自分が変わってダウンロードしておくことにします。