バッテリーが膨らんでしまったMacBookProRetina 15 Late2013、底面を触ると真ん中あたりが膨らんでいるのがはっきりわかって、テーブルに置くと座りが悪くてガタガタするのが恐ろしいです。ようやくスペアのMacBookProRetinaMid2012を使える状態にしたので、来週Genius Barに持ち込むことになりました。
さて今日の本題です。
すっかり間が空いてしまいましたが、ParallelsNightの続きを。ちなみに前回の記事は、↓こちらです。
http://ameblo.jp/isaolink/entry-12193152995.html
ParallelsNightでは新しいParallels Desktop 12の説明をしていただきました。
Parallels Desktop12 for Macの紹介ページ
http://www.parallels.com/jp/upgradepd12/
新OS Sierraへの対応や高速化はある程度予想が出来、今まで以上に使いやすくなるのは感覚的にわかります。そのあたりはまた別の機会に書くとして個人的に一番、気に入ったのが「Toolbox」と呼ばれるツールの詰め合わせセットです。
どんなツールがあるかは、画面上のアイコンで何となく想像できてしまうのではないでしょうか。
※余談ですが、こういうツール類ってWindowsだったら星の数ほどあるフリーソフト
でだいたい間に合ってしまいます。でもMacだとソフトの絶対数が少ないので探すのが大変。
最もMac本来の機能、例えば画面のキャプチャーなど、ショートカットキーを駆使すれば対応できるのもありますけど、それでも忘れることもあるからアイコンで表示してくれた方が便利です。
その後、Parallels Desktop12 for Macにアップデートしてみたらこのようなツール類が提供されていました。残念ながら今現在は日本語ではないようです。
この中で一番お気に入りなのは、「ダウンロードビデオ」です。デモでどのように使うか見ていたら、
1.「ダウンロードビデオ」をクリックすると小さいウィンドウが開きます。
2.youtubeを開いて、ダウンロードしたい動画を再生します。その状態でブラウザのurlアイコンを「ダウンロードビデオ」の中にドラッグします。
ダウンロードフォルダに選択した動画ファイルが保存されます。
この手のソフト、WindowsではCraving Explorerを使っているんですけど、Macではピンと来るのがなくてわざわざWindowsを立ち上げてCraving Explorerを使っていました(・・;)。これからはMac環境のままでこのツールを使えば済むので楽ちんです。
Facebookでも使えると書いてあったので知人が投稿したFacebook動画で試してみたら、確かにダウンロードできました。よしよしと思って違う人のFacebook動画をダウンロードしようとしたら、エラーが・・・ 何故出来ないの??
この「ダウンロードビデオ」ツール、Windowsでも使えたら最高だな、と思いつつ挑戦してみたら、Windows10環境ではWindowsのWindow(これで意味がわかってもらえるか不安(^_^;))を超えて「ダウンロードビデオ」ツールまでドラッグする事が出来ず・・・ 残念。将来のバージョンアップで改善されるとうれしいなぁ。
というあたりで今日はここまで。この続きは明日以降に書きます。