久々の更新です・・・ 頭の中ではブログ記事のネタがいっぱいあれども、指に司令を出してくれません(T_T)。まあぼちぼちやってきます。
さて今日の本題です。
今まで仕事用のデジタルビデオカメラとして、Panasonic 4Kビデオカメラ HC-WX970Mを使っていました。他に一眼デジカメ(+時にはiPhone/iPad)で動画、その他に一眼デジカメで写真撮影を行っていたんですけど、写真はともかく動画は何かと問題(途中でSDカードの読み込みエラーでストップしたり、画質や音声に問題があったり、肝心の映像がボケたり・・・ )があってなかなか心休まらない日々を過ごしていました。
そこで今回、より確実に動画撮影できる機材を調達して心穏やかに撮影に集中できるよう、同じPanasonicの 4Kビデオカメラ HC-WX990Mを調達しました。
Panasonicの4KビデオカメラはこのHC-WX990Mの他に、ファインダー付きのモデル(HC-WXF990M)のとワイプカメラなしのモデル(HC-VX980M)があるんですけど、HC-WXF990Mは値段が高すぎて無理、HC-VX980Mはバッテリーの容量が小さく、大容量バッテリーを購入する事を考えたらHC-WX990Mとの価格差があまり無いのでボツとなりました。
手持ちのHC-WX970Mと新しくやってきたHC-WX990Mは、色が同じ事もあってパット見には全く同じように見えます(笑)。バッテリーやバッテリーチャージャーも同じなので使い回しが出来ます。
唯一の相違点はネームプレートのみ!?
まだほとんど触っていないので細かい部分は違うのかもしれないけど、触った感じでは使い勝手もほぼ同じようです。
とりあえず2台並べてテスト撮影。撮影対象は赤ちゃんゴーヤです。4K/光学20倍ズームでのほぼ最短距離でテスト撮影しました。ピント合わせはMFで行っています。
こちらはHC-WX990M。
こっちがHC-WX970M。ってこの写真ではほとんど違いがわかりません。
個別ではわかりにくいけど2台並べた状態で映像を見比べてみると、HC-WX990Mの方が発色が良くてクリアな印象を受けます。このあたり、もっと本格的に比較してみたいところです。
本当は撮った映像の比較動画を作って見比べる必要があるんだけど、今日はここで(人間の)電池が切れてしまったのでおしまい。後日改めて検証します。
ちなみに、このPanasonic HC-WX990M を始めとしたPanasonicのビデオカメラ、少しずつ安くなってきていて買い時が難しいです。必要な時が買い時と割りきらないと買えないですね。ちなみにamazonでは↓のページになります。
Panasonic デジタル4Kビデオカメラ WX990M 64GB ワイプ撮り あとから補正 ブラック HC-WX990M-K