あなたの監視カメラの映像が全世界に向けて公開されている・・・カモ!? | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

久しぶりにApple "one to one" トレーニングを受けようと空きスケジュールを確認してみたら、ずいぶん先の日程しか空いていません。恐らく年内にはクローズしてしまうから仕方ないのかもしれないけど、やっぱり寂しいものがあります。

さて今日の本題です。

今や監視カメラは犯罪捜査に欠かせない道具の一つになっていて、色々な所で見かけるようになりました。撮影された映像についてプライバシーの問題を取り上げる方もいらっしゃいますが、個人的には撮られて困るような場所に行くこともないし(^_^;)から問題なし。むしろ犯罪抑止効果、犯罪捜査に役立つのでもっと増えて欲しいと思っています。

ただ、監視カメラが一般的になって専門知識を持たなくても設置できるようになったことで悩ましい問題も起こっているようです。それは何かと言うと・・・

セキュリティに深い配慮をしていないまま設置をされた監視カメラの映像を集めたサイトがあって、そこには監視カメラで撮影されている映像がそのまま全世界に向けて発信されているとのこと。

News Up ネットで丸見え? 防犯カメラ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160121/k10010380631000.html

この記事では、日本国内で約6,000箇所が見られる用になっているとのこと。これ、考えてみると凄い恐ろしい話です。

例えば自宅室内の様子を見るために監視カメラを設置してあれば、1日24時間家の窓を開けて外から見えるようにしているのと一緒です。プライバシーもへったくれもありません。むしろ、ありのままの自分を見て欲しい!?とアピールしているように思われかねません。

もちろん、全ての監視カメラが丸見えになっているわけではなくて、この監視カメラ映像公開サイトで見ることが出来るのは某国産メーカー製の監視カメラをはじめとして複数のメーカーがあるようです。

それらのメーカーの監視カメラは、撮影した映像をインターネット経由で観ることが出来るように設定することが出来る。その場合の設定値が初期設定のままである=全世界に映像を発信されてしまう可能性あり=となっているようです。

監視カメラをお持ちの方でインターネット経由で映像を確認できるタイプをお持ちの方、メーカーを問わずログインパスワードの設定を見直すことをお薦めします。もしログインパスワードの設定が出来ない監視カメラがあるとすれば買い替えた方が安全です。

ちなみに、我が家にも監視カメラを設置しようとカメラを買ったものの・・・ まだ設定していません(^_^;)。早く取り付けなくちゃ・・・