MBP Retina15+Parallels 11でWindows10アップデートが簡単になった | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

今日、久しぶりにMac OS X 10.9 Mavericksを触っていたら、インストールしたアプリのアイコンのまわりに懐かしのキラキラが・・・ このセンスはMacならでは。ただオッサンにとってはお洒落過ぎてこっ恥ずかしく感じてしまうのだ(笑)。

さて今日の本題です。

毎日仕事に活躍しているMacBookPro Retina15 Late 2013。Windowsも使えるようにとParallels Desktop 11を入れてWindows8.1他をインストールしています。

Windows7/8/8.1について、Microsoftは7月29日からWindows0への無料アップデートを行っていて、Parallelsに入っているWindows8.1も対象になっているため本来であればそのままWindows10をインストールできます。

ただ、実際にやってみると・・・



申し訳ありません と言われてても困るんですけど。と言う感じでそのままではインストール出来ませんでした。もちろん、Parallelsでも対策はしてあってその手順に従えばできたんですけど、ちょっと面倒に感じてそのまま放置してました(・・;)。

今日になって久しぶりにふと、見てみたら・・・



お、今すくアップグレード に表示が変わっている。



このまま、アップグレードのボタンをポチッと押したいのはやまやまですが、時間も時間だからもう少し頭がクリアなときに行いましょう。この続きは明日以降で・・・