さて今日の本題です。
先日ガスダンパーが壊れてしまったパソコンチェアを粗大ゴミに出して、新しいパソコンチェアを購入しました。
次期パソコンチェア選定は、近くにあるニトリの製品にしようと思って買いに行ったら、店頭在庫が無くて急速に購入意欲がダウン。次なる手段としてヤフオクで購入(粗大ゴミに出したパソコンチェアはヤフオクで購入)しようとも思ったのですが、各通販サイトを巡回したら想像より価格差が無いことが判明。だったら価格と保証のバランスを考慮して通販で購入することに決定。
同じような製品が多くて悩んだ末に、前使っていたパソコンチェアに近い雰囲気で座面が全面メッシュになっている、サンワサプライ SNC-NET4BKN2 が購入候補に浮上してきました。欲しかった機能が網羅されているのと、値段がこなれているのが決定打でした。
このパソコンチェアのメーカーサイトはこちら
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SNC-NET4BKN2
メーカー直送なのでいつ届くか少々不安ではありましたが、数日後には到着。なんか想像していたよりも遥かに大きいじゃないですか。
この大きさと重さでは、2階の仕事部屋に上げるのは不可能と判断して1階で組み立てることに。
リビングまで引き摺っていって開梱です。
先日、別件でニトリのパソコンチェアの組み立てを行っていたこともあり、部品を見ただけで組み立てのイメージが湧いてくるのはラッキーでした。
それぞれの部品はクッション材で丁寧に梱包されています。ぐるぐる巻かれているテープの粘着力が強いので、カッターの力を借りながら梱包を解いていきます。
取扱説明書の指示に従い、まずは5本足のレッグフレームにキャスターを取り付けます。キャスターのシャフトをレッグフレームに押し込む×5回同じことを繰り返します。シャフトには溝が掘られ、そこにロックリング(バネ)が付いています。そのリングの張力でロックするためネジ止めは不要です。
キャスターが付いて自在に動かせるようになりました。ガスシリンダーを差し込むと見慣れた形になってきました。この状態であれば簡単に持ち運べるので、この状態で2階に上げることにします。
というところで、この続きは明日以降に・・・
ちなみに、今回購入したのと同じパソコンチェアがアマゾンで販売されています。
SANWA SUPPLY SNC-NET4BKN2 OAチェア