昨日書いたエルゴトロンLXのOEM、HPのモニターアームが到着しました。取り付け用のアダプターを自作しなくてはいけないんだけど、ドリル等の工具が無いのでどう作れば良いか思案中。こういうのって頭の体操になっていいですね(笑)。
さて今日の本題です。
手持ちの2台のスマホのうち、Androidのau Xperia Z1を購入してから1年半が過ぎました。発売前に予約して購入する位、それなりに入れ込んでいたんですけど最近は業務連絡専用機となって、アプリを使う機会が減っています。
購入当時はiPhone5S、Xperia Z1とそれぞれのOSで最新機種だったんですけど、自分的にはiPhoneの方が使いやすくて、普段使いはiPhoneになって現在に至っています。
このようにXperia Z1(Android)はあまり使わない、そして2台持ちは何かと経費がかかるとなると、1台にまとめるってのもアリです。
ただ、Androidスマホがこれだけ普及している今、お客様が持っているAndroid端末のサポートを考えるとやはりAndroidを手放すことは出来ません。
そのような事情のもとiOS、Androidそれぞれの端末を持ち続ける前提で2台の運用を考えてみました。あ、あくまでもこれは自分の環境での考えであります。
ポイントその1
5月になってSIMフリー化され、キャリアの選択の自由度が増した。仕事用電話は1回線あればOK。もう1回線の電話はMVNOでも十分。
ポイントその2
Xperia Z1のカメラ以外の性能に不満なし。特にテザリングがすごく安定していて信頼できる。逆にiOSのテザリングは見失うことが多く、つながればラッキー程度の信頼性しか無い。
ポイント3
Android端末のOSはAndroid5.*を触りたい。
ポイント4
Android端末にお金をかけたくない。
その前提で今考えているのは・・・
iOS端末
秋に発売されるであろうiPhone6S、あるいは7をMVNOにする。
Android端末
間もなく発売のXperiaZ4が出たらZ3が安くなる(一括0円になって欲しいなぁ)ので次期端末をXperiaZ3にする。キャリアはauのまま。
XperiaZ3の完成度はかなり高そうだし、この前触った感じではレスポンスも良くてカメラもZ1とは比べ物になりません。あんまり触ると欲しくなるので程々にしておいた位です(笑)。
とはいえ、新商品のXperia Z4は魅力的です。最初からAndroid5になっているし、カメラ性能もなかなかいい感じ。Xperiaの集大成といった感じがありありです。
Xperia Z4もいいかな~、とあれこれ調べていたら、どうも新しいからと飛びついてはいけないような気がしてきました。
事の真偽はよくわからないけど、国内向けZ4と同等の製品をZ3+と言う名称で出すようです。と言う事は、実質はZ3のマイナーチェンジなのかもしれません。
ソニーXperia Z4、海外では『Z3+』として販売。仕様は同一
http://japanese.engadget.com/2015/05/26/xperia-z4-z3/
何を考えてこうなっているのかSONYの戦略が見えないからモチベーション上がらないし、なんだか新製品に飛びつく=ババを引かされるみたいな気もしてきます。
一番大きな問題は、新しくAndroid端末を買っても、今の自分の使い方の延長線上で考えたら高性能な端末にしても宝の持ち腐れになる可能性が大ということ。
しかも、秋にはXperiaZ5が発売されるかもしれないという噂が・・・
そんなこんなを考えて、XperiaZ4発売後にXperiaZ3を安くてに入れて、Android5にバージョンアップするのが一番費用対効果が高い。という結論になりました。
6月になってXperiaZ4が発売された後のXperiaZ3の値動きをこまめにチェックして、買い時を逃さないようにしようっと。