さて今日の本題です。
MacBook Pro Retina 15が新しくなったとの記事が出ました。
ストレージを高速化し感圧タッチパッド搭載の新15インチMacBook Pro
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150519_702753.html
変更点を見てみると
・SSDがより早くなった 2GB/sec ※従来の2.5倍
・感圧タッチトラックパッド搭載 MacBookと同じ
・バッテリーの駆動時間が一時間延びて9時間に
・GPU搭載モデルはRadeon R9 M370Xに
新規に購入するなら魅力的ですね。ただ、今回はマイナーチェンジ版といった感じで個人的にはあまり物欲を刺激されないですね。まあ、買う金が無いってのも大きな理由ですが(・・;)。
なんかAppleの扱いもちょっと微妙?で例えばサイトでの発表も控えめ
https://www.apple.com/jp/mac/
広報写真も以前と変わらず
自分の中で購入に関してテンションが上がらないのは、手持ちのMacBook Pro Retina Mid2012/Late2013 がとても良く出来ていて現状で十分満足、と言うのが一番大きな理由だったりします。
仕事をする上で必要にして十分以上の性能があって、どんなシーンでも期待に応えてくれる頼もしい相棒です。これ以上何を望むのでしょうか? って感じです。
逆に考えると、4K/60P対応でPCI Express 接続 のMacBook Pro Retina 15 Late2013、それもSSDが高速な1TBモデルの新品/中古が現在、最も費用対効果が高いMacといえるのかもしれません。
ここから先は半分冗談ですが・・・
次期MacBook Pro Retina15がこんなスペックで出たらしびれますネ。
変更点を見てみると
・SSDがより早くなった 2GB/sec ※従来の2.5倍
・感圧タッチトラックパッド搭載 MacBookと同じ
・バッテリーの駆動時間が一時間延びて9時間に
・GPU搭載モデルはRadeon R9 M370Xに
新規に購入するなら魅力的ですね。ただ、今回はマイナーチェンジ版といった感じで個人的にはあまり物欲を刺激されないですね。まあ、買う金が無いってのも大きな理由ですが(・・;)。
なんかAppleの扱いもちょっと微妙?で例えばサイトでの発表も控えめ
https://www.apple.com/jp/mac/
広報写真も以前と変わらず
自分の中で購入に関してテンションが上がらないのは、手持ちのMacBook Pro Retina Mid2012/Late2013 がとても良く出来ていて現状で十分満足、と言うのが一番大きな理由だったりします。
仕事をする上で必要にして十分以上の性能があって、どんなシーンでも期待に応えてくれる頼もしい相棒です。これ以上何を望むのでしょうか? って感じです。
逆に考えると、4K/60P対応でPCI Express 接続 のMacBook Pro Retina 15 Late2013、それもSSDが高速な1TBモデルの新品/中古が現在、最も費用対効果が高いMacといえるのかもしれません。
ここから先は半分冗談ですが・・・
次期MacBook Pro Retina15がこんなスペックで出たらしびれますネ。
・4Kディスプレイ
・32GBメモリ
・2TBSSD
まあ、ここまで盛ったらどう考えても50万円以上しそうですね。さすがに手が出ないので出て欲しいような出て欲しくないような複雑な気持ちです(笑)。
・32GBメモリ
・2TBSSD
まあ、ここまで盛ったらどう考えても50万円以上しそうですね。さすがに手が出ないので出て欲しいような出て欲しくないような複雑な気持ちです(笑)。