さて今日の本題です。
デジカメ/ビデオ/三脚と撮る準備はバッチリでしたが、三脚を設置してカメラが2台並んでいるとかなり目立つのでなかなかうまい撮影場所が見つかりません。さらに仕事の合間の撮影なので時間もない。そんな中、とりあえず電車のシーンと、てんとう虫の撮影を行いましたので観ていただきたいと思います。
ちなみに、てんとう虫の撮影はこんな感じで行いました。撮影時間は18時頃とずいぶん暗くなってきており、条件はよくありません。それでも予想以上に鮮明に撮れていたのにビックリ。
てんとう虫の撮影シーン、4Kビデオカメラ HC-WX970M の方はてんとう虫の色味がくすんで見えるのが気になるものの、あのコンパクトさでここまで映ってくれたらまあ必要にして十分かと。
色味に関しては、実際の撮影場所でアレコレ調整するのは難しいので動画編集ソフトで加工する方向で考えた方が良さそうです。GH4でも考え方は同じで、とりあえずピントが合っていれば良しにしておかないといつまで経っても終わりません。
こうやって撮り比べると、操作性の面とピントの合わせやすさはデジカメのGH4に軍配が上がります。電動ズームレンズを持ってないからよくわかりませんが、これでズーム操作が滑らかだったら言うことありません。いつかは手に入れて試してみたいです。
ビデオカメラのHC-WX970M は操作が簡単でズームも滑らか。あまり考えなくてもそこそこの映像が撮影できます。
ただ、ファインダーが無いのでピントがきっちり合っているのか判断できません。マニュアルフォーカスで操作するとピントが合えば青く光って知らせてくれるのですが、液晶モニターが小さすぎて、てんとう虫がよく見えない・・・
外が明るかったりするともっと条件が悪くなってくるから、ファインダーが欲しくなってきます。コストやコンパクト性に問題があるから簡単には採用できないだろうけど、欲しいですね。
この4K比較、そして4K映像の世界は奥が深いし何よりも高精細な映像に魅力を感じます。これからのことを考えたら使い倒して自分のものにしなくてはいけないな。
AmazonでGH4の情報をチェックする↓
Panasonic ミラーレス一眼 ルミックス GH4 ボディ ブラック DMC-GH4-K
AmazonでHC-WX970Mの情報をチェックする↓
Panasonic 4Kビデオカメラ WX970M ワイプ撮り 軽量447g ブラック HC-WX970M-K