TranscendドライブレコーダーDP200 マイクロSDカード復活!?&Ver.UP | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

昨日、ビックカメラでロジクールのBluetoothマウスを買った時に商品の入っている袋に中に同梱されていたチラシがあって、何が書かれているのかと思ってみてみたらハードディスク破壊サービスの案内でした。SSDはともかくハードディスクは物理的な破壊をしないとデータが抜き出される危険性がありますからね。破壊に使う専用マシンを見てみたい、って実物はただのドリルだったりして・・・

さて今日の本題です。

昨日書いたTranscendドライブレコーダーDP200 マイクロSDカードなんですけど、タントのタン二郎から取り出してMacBook Pro Retina15のディスクユーティリティでチェックしたら問題なしでした。

とりあえずマイクロSDカードはDP200で初期化することにして、その前にダメ元でDP200のファームウェア アップデートプログラムをマイクロSDカードにコピーしておきました。

ファームウェアのアップデートの情報は価格コムに書かれておりました。ダウンロードしたファイルを見てみると今回の更新はGセンサーの感度調整とのこと。確かにGセンサーの感度が敏感すぎて使えませんでした。

Gセンサーの他にも、もしかしたらリリースに書かれていない改良点があるかもしれませんので、DP200を使っている人はアップデートすることをお薦めします。

http://jp.transcend-info.com/Support/No-498

手順はダウンロードした中にあるPDFに書かれていますが、簡単に言うと・・

パソコンでの作業:
ダウンロード&解凍したファイルの中に”DP200.bin”があるので、そのファイルをDP200から取り外したマイクロSDカードの中にある”SYSTEM”フォルダーにコピーします。

車での作業:
DP200にマイクロSDカードをセットし電源を入れます。設定メニューの中にファームウェアのアップデートがあるのでそれを選択します。確認画面が出るので▼を押して”確認”を選択してOKを押すとアップデートが始まります。



すぐに終わるかと思ったらなかなか終わらずに数分かかってようやく完了。Gセンサーの感度調整は次回、タン二郎を走らせる時に設定して確認することにします。



何故かエラーが出なくなったものの一抹の不安が残るマイクロSDカードはフォーマットすることに。Amazonで買った東芝製32GBのマイクロSDカードが来るまでのつなぎとしてとりあえず入れておきます。



せっかくなので久しぶりにWi-Fi接続アプリの確認を。使い方忘れてたけど(笑)、iPhone6のiBooksアプリにDP200のマニュアルを放り込んであったのでそれを見ながら操作を把握することが出来ました。

このDP200も、手持ちのPanasonicの4Kビデオ/4K一眼カメラでもそうだけどアプリを使ってWi-Fi接続が出来るのは便利。DP200の場合は画面が小さいのと装着位置が高いため画面を確認するのが困難なのです。手元にあるiPhone6の画面で確認できるとすごい楽なんですよ。

間もなく新しいDP220が発売されますが、自分的用途ではDP200で十分なので壊れるまで使います(笑)。

※今回ご紹介したドライブレコーダーDP200に関する購入情報は↓

◆Transcend ドライブレコーダー DP(DrivePro)200

Transcend Wifi対応ドライブレコーダー 300万画素Full HD画質 DrivePro 200 / TS16GDP200-J