ついに出た! データ高速通信無制限SIM 「b-mobile SIM 高速定額」 | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

今日、お客様がお使いのiPhone5のAppleID変更の作業を行ったんですけど、あれこれ問題が発生して結構もがきました。まあでも考えようによっては、様々な事例の勉強をさせてもらっているようなもの。Appleのサポートセンターに勤務でもしていなければ得られてない貴重な経験をさせてもらって良かったです。

さて今日の本題です。

来年のスマホSIMロック解除の前に嬉しいニュースが。日本高速通信から発売されたSIMカード、ついに4Gでも通信量無制限になりました。しかも月額1.980円とバーゲンプライスです。

http://www.bmobile.ne.jp/bmsim/index.html



高いと言われていた日本のデータ通信料金が、このb-mobile SIMによって価格破壊されたと言っても過言ではないと思います。

願わくば、これを皮切りに価格競争が始まって3大キャリアに波及していって欲しいものです。今やインターネットは電気や水道と同じインフラになっています。

データ通信料金がより低価格になることで普及を促すことに加え、端末の使い方をたくさんの人に覚えてもらうことで風水害時の現地の状況把握、安否確認、救助の要/不要が把握できるようになって効率の良い救難活動につながると思います。

そんな未来が垣間見えたようなこのプラン。今、自分が使っているSIMフリー iPad Air2に入っているSIMカードはiiJmioのものですけど、このプランに乗り換えるかと言われると・・・ 様子見かな。

というのも、あまりに魅力的なこのプランに沢山の人が殺到するのが目に見えているから。道で例えると・・・

直線で速度を出しても快適な高速道路があるとします。片道3車線あって車が少なければそのメリットを享受できますが、片道1車線しか無くて車が多ければ渋滞が始まります。

渋滞を改善するために拡張工事を行って車線を増やす事で快適さを取り戻すまでは、下道(3G)を通る、あるいは迂回(他社サービスに乗り換え)した方が快適だったりもします。

日本高速通信が片道何車線を用意してサービスを開始したかを見極めないと、高速料金を払って渋滞にハマるという何とも盆暮れにありがちな事態に陥りそうな予感がしてならないのです。

と、こんな妄想が杞憂になることを願っています。