さて今日の本題です。
先月のiPhone6/6Plusの発売時の混乱はApple StoreのSIMフリーモデルを除けばずいぶんと穏やかでありました。ネット予約の普及もあって新しいiPhoneを買うことが特別なイベントではなくなってきたのかもしれません。
各キャリア共通モデルのiPhoneは、戦略的な価格などとも相まって持っている人が増えているのを実感します。もう一つ、実感していること。それは・・・
使い方がわからずどう活用してよいか困っている人が非常に多いこと。
iPhoneに限らずスマートフォンは電話の皮を被ったコンピュータです。使うにはそれなりの知識が要求されます。少なくともガラケーより色々な基礎知識が必要です。
でも実際のスマホ販売店での対応は、とにかく契約一辺倒で使い方に関するレクチャーなど無いに等しい状況です。
自分はお客様と一緒に販売店でスマホ購入立ち会いを行うことがよくあるのですが、本当にこれで大丈夫なの?と思うくらいサッサと進んでハイおしまい、と言う感じで放り出されてしまいます。
もちろん、販売店がお客様の納得の行くまで説明していたら何時間あっても足りないので致し方無い面はあるでしょう。それは割り切るとしても、一点だけもうちょっと配慮して欲しいのがあって、それは何かというと・・・
AppleIDのパスワードをお客さんに確実に覚えさせること。
これって初歩も初歩、アップル製品を使う上で一番大事なことなのに全然理解されていない方が非常に多いです。その結果、この画面が出ると固まることになります。
ここで固まるお客様に対してAppleのパスワードは大文字、小文字、数字の組み合わせで8文字以上なんですよ、と伝えると
反応1.あ、あれか、と購入時の書類の中からメモ用紙を出してくる
反応2.パスワードはコレって決めてるんだけど、誓うの? うーん、全く記憶に無い。
反応3.手帳に書いてあるパスワード一覧を見て・・・あった!
の3つに分かれます。
なお、反応2.の場合はAppleIDのパスワードリセットに必要な3つの質問の答も忘れている場合がほとんどです。
忘れたのは仕方ないにしても、厄介なのはAppleIDのメールアドレスをキャリアメールにしている場合です。以下の様な場面に遭遇したらお手上げです。
1.既にキャリアを変わっていてメールアドレスが消失している
2.キャリアメールに受信拒否設定がされていて解除に必要なキャリアのパスワードを忘れている。
1.はAppleのサポートに連絡
2.はキャリアのサポートに連絡してアップルからのメールが受け取れるように設定後、Appleのサイトでパスワードのリセットします
キャリアの販売店としては、今後の囲い込みにも使えるのでキャリアメールアドレスをAppleIDにしておきたいと思うでしょうから、今後も同じ悩みは続きそうです。
参考までにパスワードを忘れた場合のリセット方法を紹介しておきます。
Appleのサイトを開く
https://appleid.apple.com/account/home
パスワードのリセットをクリック
「Eメール認証」か「セキュリティ質問に答えてください」のどちらかを選択します。メールが受信できるようであれば「Eメール認証」で行った方が良いでしょう。
ここでメールアドレスが変わっていて使えない場合は「セキュリティ質問に答えてください」に進みます。
今回は「セキュリティ質問に答えてください」にして次に行きます。
AppleIDとパスワードがはっきり分かったら、管理画面に入って秘密の質問を再度入力し直すことと、メモなどに記録しておくことをお薦めします。
他、別のAppleIDや代替メールアドレスを設定しておくのも有効です。
最後に、普段メールを使っていない、あるいはメールはキャリアメールしか使っていない、と言う人がAppleIDを作るときはiCloudメール(****@icloud.com)を設定することをお薦めします。
理由:一番簡単に発行出来るし、キャリアを替えても使いつづけられます。
設定方法
http://support.apple.com/kb/PH2620?viewlocale=ja_JP
http://pc-karuma.net/icloud-mail/