さて今日の本題です。
ネットのニュースでご存じの方が多いと思いますが、17000台以上のMacが「iWorm」というマルウェアに感染していたようです。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141004_669929.html
自分のMacBook Pro Retina 15でチェックしてみたところ、問題なしだったのでホッと一息です。ちなみにその記事はこちら
あなたのMacは大丈夫? 17000台のMacがマルウェア「iWorm」に感染
http://ameblo.jp/isaolink/entry-11934731340.html
ホッとしたのもつかの間、また同じようなことが起きた時に右往左往するのは避けたいので、セキュリティソフトについて調べてみました。
Windowsパソコンではすっかりお馴染みのセキュリティソフト御三家をはじめとして、有料版のソフトはたくさん出ています。その中から選ぶのもありだったんですけど、それでは一般的すぎて面白くありません。ここは一つ、無料版でどこまで行けるか調べてみましょう。
グーグル先生に色々と聞いてみたらあるソフトが気になりだしました。そのソフトは何かというと、
Sophos Antivirus for Mac
https://www.sophos.com/ja-jp/products/free-tools/sophos-antivirus-for-mac-home-edition.aspx
個人利用に限って無償で提供されています。さらにグーグル先生に教えてもらった情報によると早稲田大学でも利用されているとか
http://www.waseda.jp/navi/rental/soft/sophos.html
これだったらインストールしても大丈夫でしょう。早速ダウンロードです。解凍してインストールをはじめます。
お約束の確認画面を経て無事にインストールすることが出来ました。
どんなソフトなのかを確認するためにタスクバー右に並んでいるアイコンの中からSマークのSophosをクリックして起動・・・ する前に右クリックしてメニューをします。
まずは今すぐアップデートですね。クリックするとダウンロードしているウィンドウが出てきました。
アップデートの後はローカルボリュームの検索です。今すぐ検索をクリックします。
検索が始まりました。ファイル数が膨大なのでしばらくかかりそう・・・
と、ここまで書いてもまだまだ検索は続きそうな感じです。今日はひとまずここまでにしておきましょう。この続きは明日以降で・・・