ヨドバシカメラ マルチメディアAKIBA 受取のiPhone6 無事初日にGET! | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

借用機のLenovo ThinkPad8がやってきました。iPad Mini Retinaディスプレイよりもやや上下方向に長いのですが、予想した以上にコンパクトです。見た目は同じタブレットのこの2台、果たしてどのような違いを見せてくれるのか楽しみです。

さて今日の本題です。

今月9日の発表以来、ワクワクソワソワしながら待っていたiPhone6。12日午後4時からの予約合戦をクリアし、いよいよ明日19日発売を迎えることになりました。

例年奪取戦が繰り広げられているiPhoneですが、昨年のiPhone5sの時は予約不可と言う異例の展開になりました。入荷が極端に少なかったために予約出来なかったためですが、こういう場合ってどこに並ぶかで明暗が分かれます。

どこに並ぶか迷った末、家電量販店は入荷数が多いが競争が激しいと判断、発売初日に近くのauショップに早朝4時から並び色を選ぶことが出来なかったものの無事にグレーのiPhone5s 64GBをGET!  することができました。ちなみにこの時は家電量販店はけっこう入手難でiPhone難民続出でしたね。一番人気のゴールドは特に厳しかったようです。

今年は予約ありと聞いた段階でそこまでのひっ迫感は無いと判断し、家電量販店申込に狙いを絞ってどこにしようか検討。

昨年の段階で入荷状況や受取に関して一番しっかりと情報提供をしていたヨドバシカメラに的を絞りました。

予約開始直前になって、auショップやヨドバシカメラでは店頭に並ぶよりもオンライン申込みを薦めていることが判明。昨年の混乱ぶりやオンライン申込みでサーバーが落ちることを懸念して予約申し込み当日にヨドバシカメラ店頭に行き行列に並んだ所、店員さんが並んでも案内はしない、オンライン申込みをしてください、と熱心にオンライン申込みを薦めていたので行列を離脱、一抹の不安はあるもののオンライン申込みに賭けました。

午後4時を待って申込手続き開始、あっけないほど予約受付が完了。その間わずか数分でありました’。

サーバーが落ちたら即死という怖さは残るものの、もはや完全にオンラインの時代に移ったことを実感した瞬間でありました。店頭に並ばせるのは単なるパフォーマンスに過ぎないのでしょう。

予約申込という第一の難関はクリアしましたが「当日入手」という第二の難関、そして「販売開始直後に入手」という第三の関門は残っています。さらに言えば「どれだけ安く手に入れるか」もクリアしたいハードルです。

まず第二、第三の難関を突破するために必要なのは以下の3つのチェックです。

・手配完了のメールがきているかどうか

・ヨドバシカメラのサイトで入荷状況確認
http://www.yodobashi.com/ec/support/apple/generaltop/index.html

・auの予約確認サイト
http://au-order-mail.kddi.com/

これだけ大勢の人が一斉に申し込んでいるので現場は大混乱しているはずです。手配完了メールをじっと待っているだけでは出遅れてしまいます。最新情報入手に役立つのはTwitterや2chです。

奇特と言っては失礼にあたりますが、びっくりする位に親切な方が見ず知らずの人々に向けて有用な情報を発信してくれます。もちろん虚実入り交じっているのも事実。ですが「嘘を嘘と見抜き」・「こうどなじょうほうせんを戦える」人には恩恵があるのもこれまた事実です。

嬉しい誤算もありました、それは何かというと、iPhoneの下取り額アップです。

iPhone下取りプログラム
http://www.au.kddi.com/mobile/trade-in/iphone/?bid=we-ipo-2014-0067

自分のiPhone5s 64GBは当初、26,000円でしたがキャリア間の競争激化に伴い33,000円にアップしました。これだけ高値で引き取ってくれるのならヤクオクや買取専門店に出すよりもそのまま下取りしてもらった方がお得です。

iPhone5使いの一部の方へはファストクーポンなどの優遇策が取られており、より一層お得になっているのは少々悔しくもありますが、無いものねだりをしても仕方ないですからね。

さて話は今日のお昼頃に戻しましょう。ヨドバシカメラの入荷状況が更新される時間なのでサイトをチェック&auの予約確認サイトをチェックしつつ、動き始めるのを待ちますがなかなか状況が変わりません。

iPhoneで何回もサイトをリロードしますが「予約商品入荷待ちです。」の表示は変わらず・・・ もう見飽きてしまいました。



動きが出たのは午後4時半近く。ついに「予約商品が入荷しました。」の文字になりました。長かったよ~



第二の難関はクリアできたので、第三の難関にさっそく挑戦です。発売初日の19日、第一陣の8時台を選択して申し込みます。無事に受付が済んだようです。やったー! 



とは言え、本当に大丈夫火心配になってしまうのが小心者の宿命です(^_^;)。しばらく置いて再度サイトを確認します。良かった、ちゃんと予約設定されていました。



あと残るのは明日のダッシュだけです。凄い並びになるのは目に見えているのでできるだけ早く並ばなくてはなりません。気持ちは始発ダッシュです。何かどうでも良いようなことに燃えているけど、一年に一度くらいはこういうイベントがあってもいいよね。

これで明朝、目が覚めたら8時過ぎだった・・なんてなったらショック死だな(^_^;)。と言う訳で今日は早く寝ることにします。