Dropbox有料版の保存容量が1TBに増えました | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

引越し後の片付けの一環として不要品を少しずつヤフオクに出品しています。見た目価値のあるように思える品物がえらく低い価格で落札されると、そんなに期待していないにしてもガックリ。モノの価値は、本来の評価+自分の思い入れ分が上乗せされているのが現実なんですね。まあそれでも家の中が片付いていくのでよしとしましょう。

さて今日の本題です。

帰りが遅くなったのでMacBookPro Retinaの再セットアップは明日以降行うことにしました。

で、今日はこの話題を。最近益々競争が激しくなってきたオンラインストレージサービス。代表的なのは

Yahoo!ボックス 無料5GB Yahoo!プレミアム会員 50GB
http://info.box.yahoo.co.jp/

Googleドライブ 無料15GB
http://www.google.com/intl/ja/drive/

OneDrive 無料15GB
https://onedrive.live.com/about/ja-jp/

Dropbox 無料2GB 無料Max16GB
https://www.dropbox.com/ja/

といったところでしょうか。自分自身はこれらのサービスを一通り利用しているんですけど、この中で一番気に入っているのはDropboxですね。

Dropboxの最大の特徴は同期が早くて安定していること。どのサービスもパソコン、iOS、Android それぞれからアクセスできるのですが、Dropboxが一番アップロードにかかる時間が少ないように思います。

逆に一番イライラするのは、ここに掲載してありませんがiCloudです。MacOS/iOS使いの自分は日常的に使っていてとても重宝していますが、画像の同期が遅い時があるのだけは不満です。以前Apple Storeで聞いた話では最大15分の遅延があるとか。さすがに15分は待てないよ。

いずれも無料版でそこそこの保存容量は確保できます。有料版になるとその保存容量は1TBと劇的に増えます。

Googleドライブ 1TB 9.99ドル/月
https://www.google.com/settings/storage?hl=ja

OneDrive 1TB 210円/月
https://onedrive.live.com/about/ja-jp/plans/

Dropbox 1TB 1,200円/月 12,000円/年
https://www.dropbox.com/plans



金額だけ見るとGoogleドライブはずいぶん魅力的なのですが、問題はその使い勝手。このあたりは人によって異なってくるでしょう。

個人的にはDropboxイチオシで、他のサービスとはレベルが違うと感じています。必然的に他の方から相談を受けた時はもちろん、オンラインストレージサービスの概要を説明して興味を持たれた方には無料版をインストールしつつ使い方の説明をしています。

パソコンもメールも苦手な方とのファイルやりとりは、こういったオンラインストレージを使った方が手っ取り早いです。使われていく中で便利さを実感したら有料版に移行するのが最も無理がないし、お金を払う理由も納得できるでしょう。

高くても年間1万円程度で1TBクラスのファイル置き場が確保できるようになって、パソコンのバックアップがより簡単になったのもうれしいです。

お金では買えない自前で作ったデータこそ多重のバックアップが必要なんですけど、今までは説明してもなかなか乗ってきてくれないお客様が多くて困っていました。これからは様々な災害などでパソコンが消失してしまっても、オンラインストレージからデータを呼び戻すのが一般的になっていくと思います。

オンラインストレージサービス会社とタイアップしたPCメーカーが費用負担をして無料あるいは低価格で提供すれば顧客囲い込みにも役立つでしょう。

欲を言えばWindows機もMacのように簡単確実なバックアップ/復元の仕組みを実装して欲しいものです。Macのバックアップ/復元に慣れてしまったらWindowsには戻れません・・・ と言うと角が立つか。Windowsには戻りたくない、と言っておきましょう。